エンタメ

藤井聡太六段“羽生竜王撃破”で気になる「異次元出世」棋士の強さと収入!

 フィギュアスケートの羽生結弦が五輪で「金」を取った日、将棋界のレジェンドから「大金星」を獲得した藤井聡太六段。プロ入りから初勝利、そして一般棋戦優勝、六段昇段と史上最年少記録を次々と塗り替えてきた中学生棋士はどんな出世街道を歩むのか──。

「藤井の出来がすごくいいな。竜王相手に一歩も引かず、終始攻めの姿勢で立ち向かっている──」

 2月17日、東京・有楽町で行われた第11回朝日杯将棋オープン戦の会場で、準決勝の藤井聡太六段(15)と羽生善治竜王(47)の対局を観戦しながら、藤井の師匠、杉本昌隆七段はそう感じていたという。藤井は同トーナメントにおいて、準々決勝で佐藤天彦名人(30)に勝利。さらには昨年12月に「永世七冠」を達成した羽生と激突するとあって、世間の注目度は高かった。そんな一戦は、開局早々から激しい攻防が繰り広げられた。将棋ウォッチャーが解説する。

「先手の藤井が、序盤で角交換してたがいに持ち駒にしながら進んでいく“角がわり”の陣形を目指したのですが、羽生さんはそれを避けて、今の将棋界で流行中の“雁木”に構えました。羽生さんと言えば、進んで相手の土俵を受け入れて戦うイメージがあるだけにとても驚きました」

 百戦錬磨の羽生をして、それだけ警戒を強める必要があったということなのだろうか。しかし、藤井はさらにその上をいく。

「藤井がハッキリと流れを引き寄せたのは79手目の4三歩。玉と金2枚が利いているところに打った“焦点の歩”でした」(前出・杉本氏)

 そのまま羽生を押し切ると、迎えた決勝戦でも、A級在籍のトップ棋士である広瀬章人八段(31)を相手に勝利を収める。2月27日発売の「週刊アサヒ芸能」(3月8日号)では、今年4月から高校生棋士となる藤井六段の強さを徹底解説し、藤井六段が新たに手にする「栄冠」、そして気になる「収入」についても詳細にレポートしている。史上最年少デビューからの29連勝という記録は、日本中を熱狂させたが、今回成し遂げた「羽生永世七冠撃破」という“大仕事”で、再び「藤井バブル」が過熱することは間違いなさそうだ。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」