-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
- 3
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
- 4
- 巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
- 5
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 6
- 須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断
- 7
- 「銭湯わいせつ逮捕」歌手・中孝介の「X裏アカ」がバレた!そこには「えげつない投稿」が…
- 8
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 9
- 斎藤佑樹が明かした「高卒⇒即プロ入り」回避の真実「プロ行ったらビタビタになるわけじゃん」
- 10
- 大の里「次の横綱昇進」に高いハードル…師匠・二所ノ関親方がダメ出しする理由
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
インフルエンザ
社会
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<インフルエンザ>コロナの同時感染で肺炎が重症化する危険!?
秋以降、インフルエンザが例年よりも早く流行し、新型コロナウイルスとの同時流行はあるのか。9月21日の厚労省の専門家会合では懸念が示された。すでに、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスに同時感染すると、肺炎が重症化・長期化する可能性もあ…
芸能
オミクロン株はインフルエンザか…長嶋一茂VS二木芳人「反論に次ぐ反論」朝から生激突の「勝者」
タレントの長嶋一茂が7月29日、コメンテーターを務める情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)に出演。新型コロナウイルスのオミクロン株の変異型BA.5の対策をめぐって昭和大学医学部客員教授の二木芳人氏に果敢に挑むも、返り討ちにあ…
社会
真夏のインフルエンザ上陸で「子供にマスクをさせろ」殺人的主張を小児科医が真っ向斬り捨て
この夏、日本を新たな厄災が襲う──。オーストラリアで流行中のインフルエンザが真夏の日本に上陸。都内の小学校で2年ぶり、今年度初となる学級閉鎖となった。学級閉鎖の一報が流れると、ネットでは「子供たちにマスクをさせろ」という意見が。テレビ朝日「…
社会
新幹線半額でも「行ってはいけない」観光地は?「コロナの盲点」を完全網羅
はたして、新型コロナは「第2波」を乗り越えたのか。8月28日の感染者数は東京都で226人と3日連続で200人越え。大阪府は106人と100人前後での推移が続く。「今の流行は全国的にはだいたいピークに達したというのが私たちの読みだ」8月20日…
社会
東京でコロナ感染者が過去最多の裏で「昨年暮れから銀座の夜で異変」証言が!
7月16日、新型コロナウイルスの感染者が、首都東京で過去最多の286人となった。東京での感染者が増えるごとに話題になるのは“夜の街”問題。その場所として注目されているのは、新宿と池袋が地域特定されている。だが、夜の街に詳しいタクシー業界では…
政治
安倍官邸がひた隠す「83万人が死ぬまで終息しない」戦慄データがあった!
政府はとんでもない事実を国民に隠し続けている─。安倍晋三総理(65)は4月16日に、新型コロナウイルス蔓延に対する緊急事態宣言を全国47都道府県に広げると同時に、人と人との接触機会を「最低7割、極力8割」に減らせば終息に向かうと力説した。そ…
社会
アメリカでは「新型肺炎でもマスクを推奨しない」本当の理由とは?
アメリカでもヒトからヒトへの感染が確認された新型コロナウイルスに関して、米疾病予防管理センター(CDC)では2月7日、「マスクの着用を推奨しない」とあらためて注意を喚起した。CDCでは以前から呼吸器系の疾患ではマスクの着用を推奨しておらず、…
社会
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<インフルエンザ>「抗インフルの予防薬を使える奥の手とは?」
インフルエンザが例年より早く流行している。これからでも間に合う予防策はあるのだろうか。インフルエンザワクチンの予防接種が一般的だが、罹患してしまう人もしばしば。ワクチンは、基本的に前年に流行したウイルス株の情報を元に作られるだけに、ウイルス…
社会
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<大人の風疹>「男性発症率が高く感染力はインフル以上」
かつては子供の病気と思われていた「風疹」だが、最近では9割近く大人が発症するという。しかも多くは女性より男性が発症している。昨年夏には首都圏を中心として、抗体がない30~50代の男性が主な感染源となって、職場などで感染が広まって多くの風疹患…
社会
ウィルスを無力化!?何と紅茶で「インフルエンザが防げる」
今年のインフルエンザは2度3度かかる人が多い。その予防に紅茶が効果があるという。紅茶とインフルエンザとの関連については以前から研究がされてきた。その中でも、家庭用紅茶・緑茶の製造販売の大手、三井農林は「お茶科学研究所」を設け、創業以来100…
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「インフルエンザなどの予防にマスクは必須か。飛沫だけでなく接触感染のウイルス予防も大切」
冬になると、街行く人のマスク着用が目立ちます。神戸で新型インフルエンザが流行した際には、電車の乗客ほぼ全員がマスクを着用していましたし、不特定多数の乗客を乗せるタクシー運転手も、マナーとして多くの人がマスクをつけています。10年ほど前、フラ…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, インフルエンザ, ウイルス, マスク, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2019年 2/21号
女子アナ
インフル?それとも… 徳島アナの「ZIP」欠席に飛び交う「憶測」
日本テレビの徳島えりかアナが1月23日放送の「ZIP!」(日本テレビ系)出演を欠席。その理由が番組側から具体的に説明されなかったことから、ネット上では様々な憶測が飛び交う事態となっている。欠席の徳島アナを補った代打は杉野真実アナとなり、番組…
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「危険なのはインフルエンザ?ノロウイルス?増加する高齢者の集団生活による蔓延の恐怖」
冬に流行するインフルエンザ。18年末の段階では北海道で警報、新潟県・愛知県・兵庫県・香川県・鹿児島県で注意報が出されています。年齢別では60代から80代の感染が多くみられています。高齢者は特に、免疫力が低下しています。中でも、呼吸器の慢性疾…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, インフルエンザ, ノロウイルス, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2019年 1/24号