-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 3
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 4
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 5
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 6
- ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
- 7
- 【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!
- 8
- 阪神・佐藤輝明に「野球脳」はあるか…金本知憲が語った「3番打者」のややこしい役割
- 9
- かたせ梨乃&いとうあさこ「5万円旅」に高橋真麻が感涙復帰で「伝説のボヨンボヨン大揺れ」も復活する
- 10
- 大の里「次の横綱昇進」に高いハードル…師匠・二所ノ関親方がダメ出しする理由
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
坂本龍馬
社会
本当はコワ〜い「歴史美女」の闇素顔〈幕末編〉坂本龍馬が伝説の女剣豪に「ストーカー」されていた
戦国時代以上の動乱期である幕末には、新時代を夢見る志士がいて、その周囲にはコワ〜い女傑たちがいた。特に幕末の英雄とされる坂本龍馬の周辺は騒がしかったようで‥‥。龍馬の周囲にいた女傑として知られるのは、千葉佐那(さな子)である。龍馬が江戸遊学…
カテゴリー: 社会
タグ: ストーカー, 千葉さな子, 坂本龍馬, 週刊アサヒ芸能 2024年 8/29号
芸能
ディーン・フジオカが坂本龍馬だって!? NHK朝ドラ「らんまん」に歴史ファンがズッコケた
4月3日からスタートするNHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で、ディーン・フジオカが幕末の藩士・坂本龍馬を演じると発表されている。第108作目となる「らんまん」は、日本の植物学者の父と呼ばれる牧野富太郎をモデルにした物語。神木隆之介と浜辺美…
社会
衝撃発掘!坂本龍馬はあの戦国武将・明智光秀と血のつながりがあった
坂本龍馬の名前を知らない日本人はほとんどいないだろう。薩長同盟の成立に尽力し、明治維新の礎を築いた幕末の志士である(写真は、京急・立会川駅付近にある龍馬像。20歳の時にこの地に住んでいた)。才谷梅太郎という変名もある坂本家の本家「才谷屋」は…
社会
坂本龍馬が二股をかけて捨てた「婚約者」が生涯独身を貫いた理由
龍馬の妻といえば、お龍(りょう)こと楢崎龍であることは知られている。龍馬とお龍は、慶応元年(1865年)8月1日に内祝言を挙げたとされている。だが龍馬はそれ以前、別の女性と婚約していた。そが千葉さな子(佐奈)である。彼女の伯父は北辰一刀流の…
芸能
なかにし礼、千葉真一、高須克弥…なぜ「秘密結社」に見入られるのか?
昨年12月23日に亡くなった作詞家のなかにし礼さんは、かつて、世界最大の秘密結社に「フリーメイソンを理解しないとモーツァルトはわからない」として入会している。さる文壇関係者が明かす。「なかにしさんは00年に小説家として『長崎ぶらぶら節』で直…
社会
ガッツ石松のOK偉人牧場<最強の剣豪>(4)首を斬られた場所に行くと…
その結果、近藤は千葉で捕まって、板橋で首を斬られた。俺はそこにも行ったから。JR板橋駅の近くにある、ちょっと見ただけじゃわかんないような場所だよ。「こんなところで首斬られちゃったのか」って思うようなところ。あれは「新政府に刃向かうとこうなる…
エンタメ
西郷どんと維新の策士たちの「オモテ」「ウラ」(2)愛妻家・陸奥宗光は美男美女カップル
美甘子幕末ではやっぱり龍馬に関わる人が好きですね。山口県の萩とかにも家族旅行で行って、松下村塾などにも行ったことがあったから吉田松陰も高杉晋作も好きだし。あと陸奥宗光も好き。海援隊に入って陸奥はすごく龍馬を慕っていたじゃないですか、龍馬が暗…
エンタメ
西郷どんと維新の策士たちの「オモテ」「ウラ」(1)「龍馬が教科書から消える」は本当か
1月7日から放映が始まったNHK大河ドラマ「西郷どん」にちなんで、週刊アサヒ芸能で好評連載中の「真説!日本史傑物伝」でおなじみの河合敦先生と、歴ドルとして活躍中の美甘子が特別対談。坂本龍馬をはじめ西郷隆盛、大久保利通ら幕末・維新の傑物たちに…
社会
NHK大河「西郷どん」スタートで幕末「維新の傑物」新説がアツい!
NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」が1月7日にスタートした。そこで改めて興味がわいてくるのが、幕末に活躍した人物たちの意外な人間模様の「新説」の数々だろう。例えば、「西郷どん」その人である西郷隆盛は結構な気分屋だとか、大久保利通とはボーイ…
エンタメ
NHK大河「おんな城主」が男だけじゃないギョーテン新説!(3)「仁徳天皇陵」は「大仙古墳」
江戸時代の創作が、そのまま後世に実像として伝わった最たる例が「忠臣蔵」だろう。浅野と四十七士が“善”で吉良が“悪”という構図は史実とは異なると、大石氏が解説する。「あれは人形浄瑠璃の創作『仮名手本忠臣蔵』の内容をなぞったもので、実際には吉良…