-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 3
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 4
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 5
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 6
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 7
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 8
- 過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
- 9
- 「大谷翔平はピストルの弾」「田中将大は石がドーン」ベテラン審判員が目撃した「とんでもない球筋」
- 10
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
忍者
芸能
菜々緒「理想の女性は忍者」で視聴者に惜別の御礼メッセージ
「誰よりも、にんむずロスです」こういってドラマ「忍者に結婚は難しい」(フジテレビ系)終了を残念がったのは、主役の草刈蛍を演じた菜々緒である。3月16日のインスタグラムの投稿で、ドラマを見てくれた視聴者に「最後までご覧くださった皆様ありがとう…
社会
「日本一の軍事的天才」楠木正成が実は「忍者」だった「血筋」の話
後醍醐天皇を支え、後に神となった楠木正成は、なんと「忍者」だった。「打倒・鎌倉幕府」の立役者のひとり、正成は南北朝時代、戦国時代、江戸時代を通じて、日本史上最大の軍事的天才との評価を受けている。歴史の教科書にも掲載される建武の新政では、最高…
社会
新事実発覚!「本当はお市の方を救出した」伝説の主/実在した「忍者」の禁断秘史(8)
浅井治部左衛門という忍者がいる。この治部左衛門は、ある悲劇のヒロインの不死伝説に大きくかかわっている。その悲劇のヒロインは織田信長の実妹で、絶世の美女といわれたお市の方だ。お市の方は豊臣秀吉の側室・淀君の母で、2度も婚家先が落城し、2度目に…
社会
伊賀忍者48人が変装して沢山城内に侵入し…/実在した「忍者」の禁断秘史(7)
伊賀忍者の中には、上忍三家がある。上忍というのはいわば、忍者集団の総司令官的な役割を担い、中忍、下忍を指揮する立場にある。その三家が服部、百地、そして藤林である。上忍三家の百地家が伊賀国の内部を拠点としていたのに対し、藤林家は伊賀国の北部を…
社会
本能寺の変で織田信長と運命を共にした男/実在した「忍者」の禁断秘史(6)
天正十年(1582年)に起きた本能寺の変で、織田信長とともに運命を共にしたといわれる甲賀忍者がいる。伴太郎左衛門尉資家である。太郎左衛門は近江国甲賀郡(現・滋賀県甲賀市水口町)の郷士の出で、当初は主に戦国大名の六角氏から仕事を請け負っていた…
社会
天武天皇を即位させた「偵察と奇襲」のスペシャリスト/実在した「忍者」の禁断秘史(5)
多胡弥(たこや)という忍者がいる。その名は延宝四年(1676年)に編纂された「萬川」に見ることができるが、彼は大海人皇子、のちの天武天皇に仕えた忍者だった。詳細は伝わっていない。天武天皇元年(672年)、天智天皇の皇弟・大海人皇子と天智天皇…
社会
忍術の極意が伊賀のおみくじになった/実在した「忍者」の禁断秘史(4)
判官贔屓という言葉がある。判官とは鎌倉幕府を開いた兄・源頼朝に疎まれて奥州・平泉で自害した悲劇のヒーロー・源九郎判官義経のことだ。伝承では義経は幼少時より、鞍馬山で天狗や陰陽師の鬼一法眼から武術を学び、独自の忍術「義経流」を大成したとされて…
社会
屋敷に侵入して名刀を盗み出し女まで連れ帰った/実在した「忍者」の禁断秘史(3)
現代でもあまりにできすぎる部下は、上司にニラまれる。だが、戦国乱世の頃には、命まで奪われることもあった。加藤段蔵という忍者、幻術使いだ。段蔵は江戸時代に流行した軍記物などに「とび加藤」「鳶加藤」「飛加藤」などの名前で登場し、大ブレイクしたが…
社会
石田三成にハニートラップを仕掛けて…/実在した「忍者」の禁断秘史(2)
女性の忍者、くノ一の元祖とされるのが、望月千代女だ。くノ一とは「女」という文字を分解すると「く」「ノ」「一」の文字になることから名付けられた。千代女は甲賀忍者を構成する「甲賀五十三家」の宗家、望月三郎兼家の直系といわれている。のちに武田信玄…
社会
聖徳太子を忍術で隠した側近男の素性/実在した「忍者」の禁断秘史(1)
世界的に人気のある日本文化のひとつに「忍者=NINJA」がある。18年にニューヨークタイムズ紙が発行した「THENINJA」は、アメリカ国内で大ベストセラーとなったほどだ。日本国内でも、忍者の存在はつとに知られている。今回は、実在したとされ…