社会

織田信長と抗戦…甲賀忍者から大名になった男の悲しい末路

 室町時代から戦国時代、江戸時代初期にかけて暗殺、諜報&破壊活動などを請け負った忍者=NINJAの名前は今や日本国内だけでなく、全世界まで響き渡っている。

 特に伊賀流、甲賀流忍者は現在も小説や映画、テレドラマの主人公として描かれている。中でも伊賀の服部半蔵は江戸幕府に仕え、東京・半蔵門にその名を残した。甲賀では、織田信長を火縄銃で狙撃した杉谷善住坊なども有名だ。

 それでは、忍者大名・山中長俊を知っているだろうか。

 甲賀流忍術の中心は、六角氏に味方した甲賀の地侍、甲賀五十三家の中でも特に信頼が厚かったのが二十一家である。二十一家の中に、山中家と呼ばれる一族がいる。その一族の中で大名にまで登り詰めたのが、山中長俊だ。

 通称・橘内と呼ばれる長俊も当初、六角義賢に仕え、敵対する織田信長と抗戦していた。だが、天正二年(1574年)、義賢から暇を与えられた後、信長の配下・柴田勝家に属して鉄砲同心50人を預かるようになった。そして河田長親の調略などの功績で、3000石の家老になっている。

 信長の死後、勝家が羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と対立。調略を担当するが、天正十一年(1583年)、賤ヶ岳の戦いで柴田家が滅亡したため、丹羽長秀に仕えるようになった。天正十三年(1585年)、6000石で豊臣秀吉の右筆となり、小田原征伐の際には外交官僚として力を発揮している。

 文禄二年(1593年)にはそれまでの功績により山城守に叙任され、豊臣姓まで下賜されている。さらに文禄四年(1595年)には1万石の大名に。その後、畿内の太閤蔵入地3万石の代官となった。

 豊臣政権下には徳川家康らの五大老、石田三成らの五奉行がいるが、長俊は佐々行政、富田一白らとともに、十人衆として政権に携わるほどの実力者となった。

 慶長五年(1600年)の関ヶ原の戦いでは大坂城留守居、守備隊として大坂城周辺を守備したが、徳川方の東軍が勝利。西軍に属していた長俊は改易となり、京に隠棲して慶長十二年(1607年)、同地で死去した。一代で登り詰めた忍者大名にしては、悲しい末路だったかもしれない。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    これから人気急上昇する旅行先は「カンボジア・シェムリアップ」コスパ抜群の現地事情

    2025年の旅行者の動向を予測した「トラベルトレンドレポート2025」を、世界の航空券やホテルなどを比較検索するスカイスキャナージャパン(東京都港区)が発表した。同社が保有する膨大な検索データと、日本人1000人を含む世界2万人を対象にした…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    コレクター急増で価格高騰「セ・パ12球団プロ野球トミカ」は「つば九郎」が希少だった

    大谷翔平が「40-40」の偉業を達成してから、しばらくが経ちました。メジャーリーグで1シーズン中に40本塁打、40盗塁を達成したのは史上5人目の快挙とのこと、特に野球に詳しくない私のような人間でも、凄いことだというのはわかります。ところで、…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
長与千種がカミングアウト「恋愛禁止」を破ったクラッシュ・ギャルズ時代「夜のリング外試合」の相手
2
暴投王・藤浪晋太郎「もうメジャーも日本も難しい」窮地で「バウアーのようにメキシコへ行け」
3
日本と同じ「ずんぐり体型」アルプス山脈地帯に潜む「ヨーロッパ版ツチノコ」は猛毒を吐く
4
侍ジャパン「プレミア12」で際立った広島・坂倉将吾とロッテ・佐藤都志也「決定的な捕手力の差」
5
怒り爆発の高木豊「愚の骨頂!クライマックスなんかもうやめろ!」高田繁に猛反論