-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 3
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 4
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 5
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 6
- ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
- 7
- 【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!
- 8
- 阪神・佐藤輝明に「野球脳」はあるか…金本知憲が語った「3番打者」のややこしい役割
- 9
- かたせ梨乃&いとうあさこ「5万円旅」に高橋真麻が感涙復帰で「伝説のボヨンボヨン大揺れ」も復活する
- 10
- オリオールズ開幕ローテ入りの菅野智之が好調なら「シーズン中に移籍」「2年50億円に釣り上げ」駆け引き
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
菅義偉
社会
「政界“怪”人プロファイリング」 -菅義偉-
◆今週のキーマン:菅義偉〈すが・よしひで〉(官房長官)●48年生まれ、法政大学法学部卒。96年に初当選し、自民党副幹事長、国交相政務官、経産相政務官、総務大臣などを歴任。酒は飲まない甘党で、渓流釣りが趣味。通常国会冒頭解散を進言か「政権の屋…
カテゴリー: 社会
タグ: 官房長官, 小林吉弥, 菅義偉, 週刊アサヒ芸能 2014年 11/13号
社会
みのもんた「想定外の質問で政治家が怒り出すかね…?」
先日のベネッセの個人情報流出。企業の情報管理のズサンさ、金目当てに情報を売り飛ばしてしまう人間、不幸にもいろんな事象が積み重なってしまった。個人情報を盗まれた人はたまったもんじゃないだろう。でも、私を見てよ。この業界に入ってから、個人情報も…
社会
「8月安倍内閣改造」で菅官房長官を官邸追放か?(3)最近“キレがち”な官房長官
新官房長官には安倍総理のタカ派路線を積極的に後押しする人物が抜擢されることになるとのことだが、自民党の別の重鎮筋からは菅氏の追放を決断した総理の心境を代弁する、次のような声も聞こえてくる。「菅氏のこれまでのふるまいを巡っては、総理自身、同志…
カテゴリー: 社会
タグ: 安倍晋三, 自民党, 菅義偉, 週刊アサヒ芸能 2014年 7/31号
社会
「8月安倍内閣改造」で菅官房長官を官邸追放か?(2)安倍カラーの原案が次々と骨抜きに…
それからおよそ7カ月、国会の閉会中審査に付された集団的自衛権問題で、総理と軍師を隔てる亀裂はさらに拡大したという。安倍憲法改正、どうにかならないか。菅今は無理です。時期を待ちましょう。安倍そうか‥‥。ならば集団的自衛権は?菅世論の動向を見な…
カテゴリー: 社会
タグ: 安倍晋三, 自民党, 菅義偉, 週刊アサヒ芸能 2014年 7/31号
社会
「8月安倍内閣改造」で菅官房長官を官邸追放か?(1)2人の間に怪しい隙間風が…
戦後、吉田茂を除きただ1人総理に返り咲いた男と、彼を支える寡黙な辣腕軍師。そんなふうに美談仕立てに報じられるほど、固い信頼で結ばれていたはずの安倍総理と菅官房長官の関係に劇的変化が起きていた。イケイケドンドンだった安倍政権に猛烈な逆風が吹き…
カテゴリー: 社会
タグ: 安倍晋三, 自民党, 菅義偉, 週刊アサヒ芸能 2014年 7/31号
政治
小泉純一郎 老いを感じさせてしまった「都知事選」応援演説(3)
因縁めいた経緯で都知事選に参入した小泉氏だが、老体はついてこなかったようだ。演説が終盤にさしかかると、体力が追いつかず、とにかくセリフをかみまくるのだ。「これから年を取ってもできることがある、やられることぎゃある(やるべきことがある)。それ…
社会
沖縄米軍基地「辺野古移設バトル」に俊英論客4人が剛腕提言(1)
錯綜する米軍普天間基地の辺野古移設。地元の名護市では反対派市長が再選を果たし、国と地方の“ねじれ”がまたも発生した。沖縄の民意を無視すべきなのか!? 日米関係を悪化させてもいいのか!? この難題に答えを出すべく、俊英の論客4人に専門的見地か…
政治
「舛添VS細川・小泉連合」都知事選激突で気になるスキャンダル対決(3)
舛添氏を猛追するのが、1月14日に出馬表明した細川護煕氏(76)。全面支援に回る小泉純一郎氏(72)との元総理コンビで、無風状態だった選挙戦を一変させた。2人は「脱原発」で一致し、連携。東京都は原発事故を起こした東京電力の大株主であり、大き…
社会
被災地を無視した震災復興予算の流用実態に迫る(2)
12年秋には国会で、当時の野田政権に対して多くの流用問題が指摘された。ある現職国会議員が振り返る。「農水省では調査捕鯨の支援に使用されました。当時の民主党・農水大臣は『鯨肉が石巻周辺に供給されている』と苦しい答弁をしましたが、反捕鯨団体であ…