社会

「8月安倍内閣改造」で菅官房長官を官邸追放か?(3)最近“キレがち”な官房長官

 新官房長官には安倍総理のタカ派路線を積極的に後押しする人物が抜擢されることになるとのことだが、自民党の別の重鎮筋からは菅氏の追放を決断した総理の心境を代弁する、次のような声も聞こえてくる。

「菅氏のこれまでのふるまいを巡っては、総理自身、同志らから激しい突き上げを食らってきた。『菅氏は留任』とのマスコミ情報が流れているのも、菅氏追放をサプライズに仕立てるための演出。同志らの間に充満する不満を一気にガス抜きし、安倍カラーを押し出すための基盤を固めたい、ということでしょう」

 石破氏を幹事長に追いやった自分が同様の島流しにあう‥‥。そんな皮肉な追放劇を敏感に察知していたのか、菅氏をよく知る自民党関係者は「最近はちょっとしたことにも、イラついたりキレたりしていた」として、次のように話す。

「菅さんは頑固で融通の利かないタイプで、かつ、恨みを引きずる執念深いタイプ。また、めったに笑わない、いつ会っても仏頂面、と言われるクールさとは裏腹に、小心で神経質な一面もある。これまではそんな素顔を見せることはなかったが、今年に入って露骨なコワモテぶりが目立つようになった。やはり安倍総理から疎まれ始めたことへの焦りがあるんでしょう」

 都知事選に出馬した舛添要一氏の応援演説を拒否した小泉進次郎氏を公然と非難した一件しかり、東電がまとめた「吉田調書」を朝日新聞に流した犯人を血まなこで探し出そうした一件しかり、集団的自衛権問題を番組で追及したNHKの国谷裕子キャスターに隠然たる圧力をかけた一件しかり、外国特派員協会でフランス人記者から憲法改正について突っ込まれ、キレ気味に気色ばんでみせた一件しかり、というわけだ。

 菅氏は秋田の農家の長男として生まれ、上京後、小此木彦三郎代議士の地元秘書を経て横浜市会議員に。その後、横浜市西区を中心とする神奈川選挙区から出馬し、1日300軒の有権者宅を回るドブ板選挙で国会議員となったが、「野心とは無縁の泥臭い苦労人」と評される素顔にも疑問の声が上がっている。

 自民党重鎮の一人は「菅氏の総理への下心はミエミエ」としたうえで、こう指摘するのだ。

「現に菅氏は党内に隠れ派閥を準備し、総裁選出馬の機をじっと待っている。その点も安倍総理のカンに障ったんでしょう。ただ、菅氏は酒もタバコもやらない堅物で、それが政治家としての度量を狭くしている。その意味では、本人の言う『総理を目指さない』のではなく、『目指せない』ということかもしれない」

 目前に迫った内閣改造で事件は起こるのか。菅氏にとっては、眠れない日々が続くことになりそうだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」