社会

「8月安倍内閣改造」で菅官房長官を官邸追放か?(2)安倍カラーの原案が次々と骨抜きに…

 それからおよそ7カ月、国会の閉会中審査に付された集団的自衛権問題で、総理と軍師を隔てる亀裂はさらに拡大したという。

安倍 憲法改正、どうにかならないか。

 今は無理です。時期を待ちましょう。

安倍 そうか‥‥。ならば集団的自衛権は?

 世論の動向を見ながら、こちらも慎重に。

安倍 また「慎重」か。

 公明党に対する配慮も必要ですから‥‥。

 総理周辺によれば、こんなやり取りが何度も繰り返されたあと、集団的自衛権問題は閣議決定を経て国会へ送られたが、慎重居士の菅氏の“横ヤリ”によって、原案は次々と骨抜きにされていったというのだ。

「閣議決定後、内閣支持率は10%も急落し、50%を割り込んでしまった。『支持率の高いうちに、やれることはやってしまう』が総理のスタンス。それが菅氏に自制を迫られたあげく、原案は骨抜きになるわ、支持率は下がるわ、ではたまらない。総理の菅氏に対する不信感は、ここへ来て決定的なものになりつつあります」(中堅議員)

 そんなことなら、同じく支持率が50%を割り込んだ特定秘密保護法の時のように、安倍カラーで突っ走ってしまえばよかった、というわけである。

 安倍総理を取り巻く同志らの、菅氏に対する怨嗟の声はさらに激しい。同志の一人が耳打ちする。

「菅氏は安倍総理の覚えめでたきをいいことに、閣僚人事にも党人事にも手を突っ込んでくる。小野寺五典氏を防衛大臣に、石破茂氏を党幹事長にと、敵になりそうな一言居士の連中をやっかいなポストに追いやったのも菅氏。『陰の総理』とまで称されるに至ったその増長ぶりに、当初から党内にあった『菅降ろし』の動きが今、加速しているんです」

 折しも、7月13日に行われた滋賀県知事選で、自民、公明の推薦候補が民主系候補に敗退。そんな中、永田町を揺るがす仰天情報が飛び込んできた。なんと、三顧の礼をもって菅氏を軍師に迎えた安倍総理が、ついに菅氏の官邸からの“追放”を決断したというのだ。

 安倍総理に近い党重鎮の一人は、「総理は9月に行う予定の党執行部人事を8月下旬に前倒しし、これと合わせて本格的な内閣改造に踏み切る」としたうえで、次のように明かす。

「改造の規模は閣僚の半数以上に及ぶ模様だが、最大の目玉となるのが菅氏の処遇。総理は菅氏を官房長官から党幹事長にスライドさせ、官邸への直接的な影響力を菅氏から剥奪したうえで、新設される安全保障法制担当大臣に現幹事長の石破氏を当てるハラだ。要するに、総理に安全運転を迫りながら、集団的自衛権問題で内閣支持率を急落させ、滋賀県知事選でも敗退を喫したことへの『責任を取らせる』ということだよ」

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」