-
-
人気記事
- 1
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 2
- 同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
- 3
- これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行
- 4
- どうする!? DAZN+docomo「追加料金0円で見放題」にあった「喜べない落とし穴」
- 5
- 「鬼滅の刃」で大ブレイクの美女声優が明かす「ラーメン屋をクビになって開けた未来」
- 6
- えっ!?竜王戦賞金より増額…羽生善治が明かした「制度変更」女流棋士を無理やりプロに昇格
- 7
- メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
- 8
- 「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
- 9
- 病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題
- 10
- 南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
鉄道
社会
鉄道好き高校生「運転席侵入事件」で専門家に聞いた「暴走自爆テロ」は可能なのか
単なる鉄道ファンの前のめりな行為では済ますことができない騒動ではないか。今年1月、鉄道好きの男子高校生がJR東日本の社員を装い、JR八高線の運転席に侵入する事件が起きていたことが明らかになった。高校生はスーツを着用し自作の名札をつけ、拝島駅…
社会
【鉄道珍百景】起点も終点も接続なしの不便路線「上毛電鉄」が編み出した秘策
「盲腸線」をご存知だろうか。鉄道路線の起点、または終点のどちらかしか他の路線に接続していない、短い路線のことを言う。そんな盲腸線よりもはるかに利用が難しい路線が群馬にある。中央前橋駅と西桐生駅を結ぶ、上毛電鉄の上毛線だ。起点の中央前橋駅はJ…
社会
「撮り鉄」と東京都議がバトル!地下鉄「新宿三丁目」駅ホームで何があった?
ツイッターを介し、東京都議会議員と「撮り鉄」のバトルが繰り広げられている。発端は、尾島紘平都議が7月4日にツイッターに上げた投稿だ。尾島氏は東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅のホームで、カメラを構えた多くの撮り鉄と遭遇。彼らがホームの先頭を陣…
社会
鉄道マニアが「絶対に入会する!」50歳からの「JR東日本」オイシイ会員特典
JR東日本が行っているサービス「大人の休日倶楽部」をご存知だろうか。名前ぐらいは知っているという人がほとんどかもしれない。だが、その程度の認識ではもったいない。鉄道ファンが「入会できる年齢になったら絶対に入る」と息巻くほどお得なサービスなの…
社会
復興のシンボル「SL銀河」も引退…人気でも蒸気機関車が運行終了を迫られるワケ
東日本大震災からの復興のシンボルとして、2014年に運行を開始した「SL銀河」(写真)が運行を終了したのは6月11日。SL銀河は震災で被害を受けた東北地方に観光客を呼び戻そうと計画され、岩手県営運動公園に保蔵されていた国鉄C58形蒸気機関車…
社会
「青春18きっぷ」鉄道ファンが編み出した「損をしない」使い方
7月20日から「青春18きっぷ」の利用期間が始まる。普通列車が5日間も乗り放題になるため、リーズナブルに鉄道旅を楽しめるありがたい切符だ。夏季休暇を利用して思い切った旅に出る人も少なくない。数日かけて普通列車を乗り継ぎ九州を目指す旅や、北を…
社会
2015年「北斗星」で終焉「ブルートレイン」が全滅した4つの理由
故郷への帰省や旅行、出張に利用され、1970年代後半には大ブームとなった寝台列車「ブルートレイン」。そんな栄華もむなしく、2015年には「北斗星」(写真)が定期運行を終了し全廃された。今でも「TRAINSUITE四季島」や「TWILIGHT…
社会
「JR東日本」と「JR東海」の境目はどこ?マニアの間で定説の「乗り心地の違い」とは
テレビの情報番組でしばしば話題になる「東西食文化の分かれ目」。うどんの汁の色が変わるのはどこか、カレーの肉が牛なのか豚なのか、お餅は丸餅か各餅かなどなど、「境界」がどこなのかを調査する企画が人気だ。その境界は岐阜県の関ケ原のあたりだったり、…
社会
「撮り鉄」が崖から転落死!かつては俯瞰マニアが集まった「魔の撮影現場」
線路脇に三脚を立てて列車がやってくるのをのんびりと待ち、天気がよければのどかで心地よい時間を過ごす──。世間一般の鉄道写真撮影のイメージはこのようなものになるだろうか。だが実際は、命がけで撮影に臨むこともあるという。鉄道ライターによれば、「…
社会
トラブル続出「撮り鉄」が1カ所に群がる「バリ順」命の根本理由
列車の写真を撮る「撮り鉄」が次々とトラブルを起こし、問題視されている。なぜ悪質行為が繰り返されるのか。理由は「撮り鉄が同じ場所に集結すること」だと鉄道ライターは言う。同じ場所に集まることで撮影するスペースが足りなくなり、線路に近寄ったり入っ…
エンタメ
撮り鉄の間で大ヒットする超マニアックな「時刻表」の中身
鉄道を利用する際に欠かせない「時刻表」。近年はスマホのアプリを使うことが増え、出番は以前よりも減ったが、それでも旅行の計画を立てる時などは時刻表が便利だ。有名なのはJRの時刻表だが、小田急電鉄や京成電鉄など私鉄の時刻表もあり、鉄道の書籍専門…
社会
同じ鉄道ファンでバチバチに憎しみ合う「乗り鉄」と「撮り鉄」の言い分
日本に150万から200万人のファンがいるとされ、趣味の一大勢力になった鉄道。今やその「種類」も細部にわたっている。車両の音や車内放送を録音するのが「音鉄」。鉄道模型を愛するのは「模型鉄」と呼ばれる。さらに切符や駅スタンプを集めている人は「…
社会
「撮り鉄トラブル」続出でも「新幹線」がターゲットにされないのはナゼ?
撮り鉄が起こした騒動が相次いでいる。最近では電車の写真を撮るために踏切の非常停止ボタンを6回も押したことで高校生が書類送検され、臨時列車「カシオペア紀行」を撮影しようとした撮り鉄が線路に近づき緊急停止させる事件も起こっている。ただ、こうした…