スポーツ

プロ野球、セ・パ両リーグ「ワーストナイン2020」を発表する!

 2020年もオフを迎え、今年も「ワーストナイン」を選定すべき時期がやってきた。

 パの先発部門では、楽天のエース・則本昂大が選ばれた。18試合に登板して、5勝7敗防御率3.96という低調な成績で終幕。2年連続して1ケタ勝利(昨季5勝)だが、年俸は3億円。1勝あたり6000万円という計算になる。伊原春樹氏が意見する。

「楽天のエースだからね。彼もピッチングのパターンを変えていかなきゃいけないですよ。3年前までは三振奪取の数がすごかったけど、もはやそれだけのキレがなくなっている」

 則本の奪三振数は14年から17年まで4年連続で200を超えたが(ピークは17年の222)、18年から減少し、今年は107だった。同じく楽天からは、松井祐樹に代わって守護神をまかされたブセニッツがリードしているか、同点の場面で救援し、7回もぶち壊している。そもそも抑えには向いていないと、伊原氏は厳しい見方をする。

「三木監督も、よくリードしてる時に性懲りもなく使ったよね。球は速いけど、変化球と緩急がないし、コントロール不安定だから致命的。カウントを悪くすると真っすぐしかないから狙われますよ」

 楽天のリーグ4位という失速要因は、投手陣の不調が大きく影響したようだ。

 セでも横浜の山崎康晃が、本来の力を発揮できずにセーブ失敗「5」を重ね、後半は負け試合にも登板させられた。野球解説者の内藤尚行氏が言う。

「康晃は3億5000万円ももらってるの? 実は、クロスしてアウトコースに投げるという、まったく理にかなっていない投げ方なんです。彼の場合、先発に「回っても無理でしょうね」

 12月8日発売のアサヒ芸能12月17日号では、セパ両リーグのワーストナインを決定したうえで、ワースト記録の詳細データをふんだんに掲載している。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
2
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
3
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
4
グレート義太夫「血糖値630で医者もビックリ」/テリー伊藤対談(1)
5
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」