スポーツ

きっかけは佐々木朗希…WBCチェコ代表が「日本のお菓子を食べてみた」動画公開!一番人気は「きのこの山」だった

 WBCチェコ代表は「きのこ派」だった──。

 何のことかといえば、日本を二分する「きのこの山」VS「たけのこの里」論争だ。たとえ侍ジャパンの世界一で日本全国がひとつになっても、「きのこ」か「たけのこ」か雌雄を決する戦いは回避できない。

 3月11日のチェコ戦に先発した佐々木朗希がチェコ代表のウィリー・エスカラ選手に死球を当てたことで、所属球団の親会社であるロッテの「コアラのマーチ」や「アーモンドチョコ」を袋いっぱいに携えてお詫びに行ったエピソードは、チェコの国営放送など世界中で報じられた。佐々木は一躍「お菓子の子」として注目されることに。

 佐々木が持参したロッテのお菓子がけっこう気に入ったのだろう。チェコ代表はYouTubeに「日本のお菓子を食べてみた動画」をアップした。

 チェコは1989年のビロード革命で、共産主義政権が崩壊。その2年後、筆者が現地を旅行した際、首都プラハの目抜き通りには、ビロード革命後に開店した真新しいカフェやクッキー、チョコレートを測り売りするパティスリーが並んでいた。素朴なウクライナ産クラッカーにメイプル、カラメルをまぶした袋菓子もスーパーで売られており、スイーツ好きの印象がある。

 さて、チェコ代表の動画に戻れば、中身はかなりチャレンジングな選択だった。

●いかフライ旨辛味

●男梅グミ

●駄菓子屋かみかみするめ

●手塩屋ミニ

●きのこの山

●お嬢の喫茶グミ ハイカラレモネード味

●蒲焼さん太郎

●草もち

●アーモンドフィッシュ

 チェコ代表の一番の推しは「きのこの山」。佐々木が渡した「コアラのマーチ」や、自国で販売されているメイプルクラッカーに近い味を気に入ったようだ。

「東京五輪の際に選手食堂で人気だったのは『果汁グミ』でした。最初は何かわからず、おそるおそる口に入れてみた外国人選手のリアクションを遠目で見ていた他の選手も、グミを競うように取り始め、帰国時のお土産にも買っていった。日本のお菓子は形にも凝っているためSNS映えすると、海外の選手に人気のようです」(五輪関係者)

 WBCでも「お菓子の子」の広告効果は抜群。チェコ・プラハ市内のアジア系スーパーでは、チェコ人が「コアラのマーチ」を買いに押し寄せているという。

 海外に日本のお菓子を広めた功労者として、佐々木は記憶されることだろう。

(那須優子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
2
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
3
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
米ツアー初Vがメジャー制覇!西郷真央を押し上げた「師匠・ジャンボ尾崎の指導に反論」ポリシー