スポーツ

「白鵬杯」大成功の宮城野親方に「処分解除」と「復権」の追い風

 してやったり、か。「第15回白鵬杯」の成功で、復権を目論む元横綱・白鵬の宮城野親方に、追い風が吹き始めている。「白鵬杯」は宮城野親方の発案で始まった国際少年相撲大会。2月11日に東京・両国国技館で開催され、13カ国、幼児から中学生までの166チーム、1144人が参加した。宮城野親方は宮城野部屋で弟子の北青鳳が暴力事件を起こしたことで処分を受け、現在は同じ一門の伊勢ケ浜部屋で、部屋付き親方として地味に活動している。

 そうした状況ゆえ「白鵬杯」開催を危ぶむ声があったが、伊勢ケ浜親方の了承のもと、開催の運びとなった。相撲の全国中学校大会は、2027年度の全国中学校体育大会から実施されないことが決定。競技人口の減少や普及面での心配があるだけに、ベテランの相撲記者は、

「世界的規模の白鵬杯はいいアピールになる」

 と話し、こう続けた。

「このままでは、力士を志す人がいなくなってしまいます。外国人力士ばかりという声も確かにある。日本相撲協会は、外国人が出場する白鵬杯の後援はしていませんしね。でも最近では二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)を除き、横綱のほとんどがモンゴル出の力士で、彼らを相撲界から締め出すことなどできない。今はモンゴルだけでなく、ヨーロッパ出身の力士も増えています。世界に目を向ける白鵬杯を評価する声が高まっているのは事実です」

 相撲部屋関係者も、次のように期待を口にする。

「確かにコントロールが効かない宮城野親方は、相撲協会にとっては目のたんこぶかもしれないが、今も知名度は抜群。老若男女が知っているからね。早く処分が解けて、どんどんいい力士を育てて表舞台に戻ってほしい」

 確かに相撲協会内には日本古来の伝統を盾に、アンチ白鵬、アンチ宮城野を標榜する者は多い。その現状を打ち破るには世論の高まり、後押ししかない。

「宮城野親方は白鵬杯の盛況ぶりが後押しになることは、計算しているでしょうね」(前出・ベテラン相撲記者)

 歴代最多優勝を誇る大横綱が、本格復権する日は近いのか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題