スポーツ

「白鵬杯」大成功の宮城野親方に「処分解除」と「復権」の追い風

 してやったり、か。「第15回白鵬杯」の成功で、復権を目論む元横綱・白鵬の宮城野親方に、追い風が吹き始めている。「白鵬杯」は宮城野親方の発案で始まった国際少年相撲大会。2月11日に東京・両国国技館で開催され、13カ国、幼児から中学生までの166チーム、1144人が参加した。宮城野親方は宮城野部屋で弟子の北青鳳が暴力事件を起こしたことで処分を受け、現在は同じ一門の伊勢ケ浜部屋で、部屋付き親方として地味に活動している。

 そうした状況ゆえ「白鵬杯」開催を危ぶむ声があったが、伊勢ケ浜親方の了承のもと、開催の運びとなった。相撲の全国中学校大会は、2027年度の全国中学校体育大会から実施されないことが決定。競技人口の減少や普及面での心配があるだけに、ベテランの相撲記者は、

「世界的規模の白鵬杯はいいアピールになる」

 と話し、こう続けた。

「このままでは、力士を志す人がいなくなってしまいます。外国人力士ばかりという声も確かにある。日本相撲協会は、外国人が出場する白鵬杯の後援はしていませんしね。でも最近では二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)を除き、横綱のほとんどがモンゴル出の力士で、彼らを相撲界から締め出すことなどできない。今はモンゴルだけでなく、ヨーロッパ出身の力士も増えています。世界に目を向ける白鵬杯を評価する声が高まっているのは事実です」

 相撲部屋関係者も、次のように期待を口にする。

「確かにコントロールが効かない宮城野親方は、相撲協会にとっては目のたんこぶかもしれないが、今も知名度は抜群。老若男女が知っているからね。早く処分が解けて、どんどんいい力士を育てて表舞台に戻ってほしい」

 確かに相撲協会内には日本古来の伝統を盾に、アンチ白鵬、アンチ宮城野を標榜する者は多い。その現状を打ち破るには世論の高まり、後押ししかない。

「宮城野親方は白鵬杯の盛況ぶりが後押しになることは、計算しているでしょうね」(前出・ベテラン相撲記者)

 歴代最多優勝を誇る大横綱が、本格復権する日は近いのか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「ちびまる子ちゃん」にとんでもない場面が登場「中居問題」を想起させる「意味深な部屋」
2
「ジャングリア沖縄」大型テーマパーク開業前に持ち上がった「3つの大問題」
3
渦中のフジテレビよりもデタラメ!相撲界の無秩序ぶりが相変わらずすぎた
4
【深海4000メートルの驚異】ありえない場所に存在していた「暗黒酸素」の謎が解き明かされる日
5
株の大量買いで…かつての「救世主」が敵に回りそうなフジテレビ