社会

茶の間のコタツにまで闖入!「冬眠しないアーバンベア」急増で「1年365日クマ警報」の異常列島

 この冬、全国各地で「冬眠しないクマ」の出没が相次いでいる。

 日本列島にはヒグマ(北海道)とツキノワグマ(本州以南)が棲息しているが、冬眠しないクマの目撃情報は全国レベルで急増している。

 中でも住民を震え上がらせているのが、街中を我が物顔でウロつく「アーバンベア」の存在だ。事実、福島県喜多方市では「ツキノワグマが茶の間のコタツに頭を突っ込んで休んでいる」との仰天通報が寄せられ、街を挙げての大捕物劇が展開された。

 山野が深い雪に覆われると、活動に必要なエサは枯渇する。そのためクマは秋の終わりまでに木の実や果実などを大量に摂取した上で、冬場は代謝レベルを仮死状態にまで引き下げて、巣穴で雪解けを待つ。これが、いわゆる「冬眠」のメカニズムだ。

 ところが近年、そのメカニズムに尋常ならざる異変が起きているというのだ。クマの生態に詳しい動物学者が指摘する。

「エサが枯渇してしまう雪深い山野とは違い、街中には冬場でもエサが豊富に存在します。人里近くを根城にしているアーバンベアはそのことを経年的に学習し、民家やスーパーや食糧倉庫などに忍び込んでは、エサを漁り続けるのです。エサさえあれば、冬眠の必要はない。実際に街中で目撃された『冬眠しないアーバンベア』は、丸々と太っています。近年の急増ぶりから見ても、深刻な人身被害が発生するのは時間の問題と言っていいでしょう」

 今冬、筆者が訪れたスキー場(長野県北部)に近い街中の住民も、冬眠しないアーバンベアについて、次のように不安を口にしていた。

「つい1週間前にも、この先のスキー場に続く県道で、クマの目撃情報がありました。クマは県道脇のフェンスをよじ登って姿を消したそうです。厳冬期にクマが出るなんて考えられないことで、みんな『おっかない』『神経がもたない』と言っています」

 1年365日、クマだらけ――。まさに「異常事態」である。

(石森巌)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ACジャパンだらけのフジテレビ番組審議会にまだいた「三浦瑠麗」に視聴者からツッコミ
2
いよいよ爆発的にブレイクする桜井日奈子が隠し持っていた「超絶歌唱力」という武器
3
町長射殺・議長も銃撃・議会で一般質問なし…自ら「ヤバイ町」と謳う福岡県大任町「疑惑の町長」に東京地検特捜部が!
4
佐々木朗希がロハスに背番号譲渡のお礼「ロッテのお菓子でドッキリを仕掛けていれば大ウケした」
5
アルコール依存症患者を「酒浸り」にして死ぬまで収容の悪徳病院も/みちのく記念病院「殺人隠蔽事件」の闇【後編】