芸能

天才テリー伊藤対談「小松政夫」(3)植木の身代わりでバイクスタントも

テリー そういう優しくて真面目な一面があるのに、テレビや映画での植木さんは圧倒的におもしろくて、くだらなかったじゃないですか。あれは何だったんですかね?

小松 ハハハ、映画に関して言えば、やっぱり古澤憲吾監督のせいでしょうね。ほとんど乗馬経験のない植木を馬に乗せて「走れー!」って、断崖絶壁を登らせるようなムチャクチャな監督でしたから。危なっかしくて植木もスタッフもハラハラしているのに、「走れ、走れ! 馬は利口だから、ちゃんと道を見てる!」って(笑)。

テリー すごいなァ、普通そんなの通らないですって(笑)。そういう危険な場面だったら「いくら何でもうちの植木にそんなことはさせられませんよ」って、普通はなりますよね?

小松 1回だけありましたね。「大冒険」という映画で植木がスーパーカブに乗って悪漢を追いかける場面なんですけど、道に転がったミカンやリンゴをジャンプして避けて、ストンと着地してまた追いかけるというアクションをスタントマンがやるはずだったんです。

テリー はい、はい。

小松 ところが、用意されたバイクの踏み切り台の高さが1メートル20センチぐらいあったんです。それを見たスタントマンが「こんなもん跳べるか!」って帰っちゃったので、植木が「私が飛びます」って言いだして。

テリー プロが跳べないって帰っちゃう高さなんだから、素人には無理でしょう。

小松 そうなんです。さすがに「それはやらせられない」という話になって、私がやることにしたんです。結局、うまく着地できなくて転びましたけど、「諦めずに追いかけていくシーンが撮れた」ということで、結果OKになりました。

テリー 小松さんだって危ないじゃない、ムチャクチャだなァ(笑)。でも植木さんって、運動神経抜群ですよね。何かの映画で、あぐらをかいたまま、ちょっと高いところに飛び乗るシーンとか覚えていますよ。

小松 ああ、ありましたねェ(笑)。

テリー 国立競技場で踊ったりする場面でも、それがよくわかりますよ。

小松 あれ、当日その場での振り付けですからね。いちおう振り付けの先生がいるんですけど、古澤監督が「植木さんは好きなようにやらせたほうがいい」って言うもんだから、植木がその場で歌いながら踊って。またそれがみごとなんですよね。

テリー 古澤監督の期待に植木さんはみごとに応えるからすごいですよね。

小松 でも、植木が古澤監督に文句を言ってるところを見たことがありますけどね。ホテルの部屋で、当時、彼女役だった浜美枝さんが待っている。植木がその部屋に入ると、もみ消したタバコが目に入る。植木としては「ははあ、さっきまでここに誰かいたんだな?」と気づくような芝居をしたかったと思うんですよ。でも古澤監督は「部屋に走って入っていけ!」って指示するので「ちょっとは考えるような演技をさせてくださいよ」って(笑)。

テリー へぇ。でも、それって今のハリウッド映画ですよね。スピードが速くて、カット数も多い。

小松 ああ、そうかもしれませんね。本当に個性的な人で、撮影の時は「シュートするーッ!」って大声を出すんだけど、家の表札のアップなんかも、「ハイ、表札のアップ撮るー、シュートするーッ!」って叫ぶんですよ(笑)。

テリー ハハハ、撮ってる映画と同じで、テンションが高い人だったんですね。おもしろいなァ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで