芸能

天才テリー伊藤対談「川中美幸」(4)ご主人との出会いは中国だったの!?

テリー 実際に「ふたり酒」がヒットしたと感じたのは、いつですか?

川中 予算がないから、たすきをかけて電車に乗っていろんなところへキャンペーンに行ったんですが、パチンコ屋さんの前を歩いた時やスナックで打ち上げをしている時に、有線放送から「ふたり酒」が流れてくるのを聴いた時ですね。もう、うれしくて。

テリー お母さんも喜んだでしょう。

川中 実家に帰ると、官製ハガキが高く積み上がっているのを母が隠すんです。聞いたら、父が「ラジオ局にリクエストしてんねん」と(笑)。見たら、電話の横に有線放送の電話番号がいっぱい書いてあったんですよ。本当に親ってありがたいなと思いましたね。

テリー そんなお母さんも昨年92歳でお亡くなりになられて。介護もご苦労だったみたいですね。

川中 88歳の時に急性心筋梗塞で倒れたんです。すごく元気な人だったので驚きました。でも16時間の手術にも耐えて、頑張って4年間生きてくれましたから。それはもう「ありがとう」と伝えたいですね。

テリー 今はご主人と二人暮らしですか? 昔から仲のいいご夫婦ですよね。

川中 今もそこに座っていますよ(と同行のスタッフを指さす)。「着物図鑑」も彼がプロデュースしてくれたんです。

テリー ご主人は、元テレビ局のディレクターだそうですね。

川中 そうです、関西テレビの東京支社で働いていました。

テリー すごいな。僕もそうだからわかりますけど、一ディレクターが川中さんみたいなビッグネームを口説くなんて普通できないですよ。なんで結婚することになったんですか?

川中 もう30年ぐらい前ですけど、チャリティーコンサートで中国へ行ったんですね。で、それを関西テレビが特集してくれるということになって、総勢100人ぐらいのスタッフがついてきたんですが、その中心のディレクターが主人だったんです。

テリー えっ、中国で口説かれたの?

川中 いやいや(笑)。帰国したあとにスタッフと打ち上げがあったんですけど、その場に主人がいなかったんですね。編集のために撮ってきたVTRを見直していたらしいんですが、現場でいちばん働いていた人が打ち上げに来ないって気になるじゃないですか。だから、あとで「お疲れ様でした」を言いたくて電話しました。まぁ、他にもいろいろあったんですけれど、それがきっかけと言えばきっかけですかね。

テリー でも、川中さんぐらいのビッグネームだったら、もっとお金持ちと結婚してもいいと思うんですけどね、目の前のご主人には申し訳ないんですけれど(笑)。例えば、歌手仲間なんかは考えませんでしたか。

川中 う~ん、やっぱり自分にないものを求めるんですよ。私は幼い頃から歌ばかりで、他の世界のことをあまり知らないので、知識があって、いろいろサポートしてくれる人がいいなと思ったんです。

テリー それは正解でしたよね。歌はもちろんですけれども、今回の写真集みたいな形で、今後もいろいろな形でファンを喜ばせてくださいよ。

川中 そうですね。実は最近、喜劇をやりたくてウズウズしているんです。今年舞台でちょっとやらせていただいたら、もうハマってしまって。

テリー へー、川中さん、向いていると思いますよ。ぜひ挑戦してください!

◆テリーからひと言

 久しぶりに会ったけど、やっぱりパワフルだなぁ。着物の写真集もすてきだったので、今度はお色気たっぷりの「乱れ着物写真集」を出してください。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」