芸能

ひょっこりはんの「著作権侵害」で有名ベテラン作曲家に責任が被せられる!?

 ブレイク中のお笑い芸人・ひょっこりはんのBGMが著作権侵害で告発された!?音楽素材サイトの「MusMus」(ムズムズ)が5月31日、同サイトが提供するフリー音源に関する著作権侵害について、サイト内のブログにて状況を報告した。

 同サイトの管理人によると、ひょっこりはんがネタのBGMとして流している楽曲は、同サイトに掲載されている「sonorously box」を“少し改変しただけのそっくりな曲”だという。そして楽曲の利用に際して求めている著作権表記や著作権表記をしない場合に発生する利用料の支払いがなく、さらには音源の二次配布や楽曲配信サイトでの販売も行っていると指摘。「当方が許可したものではありませんし、連絡もいただいていません。もちろん何ら報酬も受け取っていません」と強い調子で告発している。

「ひょっこりはんのBGM音源は4月4日から各配信サイトにて『登場ひょっこりはん』など計6曲が販売されており、着信用音源も用意されていました。ただ販売開始当初からネット上では『元ネタはMusMusの楽曲』との指摘もあったのです。今回、MusMusからの指摘を受けての措置なのか、レコチョクやiTunesでは当該楽曲の販売を停止。ひょっこりはん自身のアーティストページも削除されています」(音楽ライター)

 MusMus側では4月初旬にひょっこりはんサイドにコンタクトを開始し、5月末には楽曲の改編と販売について抗議を申し入れたものの、1週間経っても何ら進展がなかったことから、情報の公開に踏み切ったとしている。そんなひょっこりはんのBGMは、どのような形で楽曲配信に至ったのだろうか。

「配信サイトでの表記を見ると、作曲者としてひょっこりはんのほかにベテランアーティストである鈴木秋則氏の名前がクレジットされています。鈴木氏は数々の著名アーティストのライブサポートを務めた実績があり、作曲家としてもhitomiやTOKIO、AKB48といった人気アーティストに楽曲を提供。ひょっこりはんが所属する吉本関連ではロンドンブーツ1号2号の『HEY! SLOT MACHINE』を手掛けています。今回のBGMに関しては鈴木氏自身が4月4日に《宣伝。ひょっこりはんが“ひょっこり”するときのBGM制作しましたので是非》とツイートしており、吉本サイドとしてはあくまでオリジナルの楽曲という認識かもしれません」(前出・音楽ライター)

 ということは今回の件では、作曲者である鈴木氏がその責任を負うべきということだろうか。だが、ここで大きな疑問があると前出の音楽ライターが続ける。

「鈴木氏のツイートをさかのぼると、3月1日に打ち合わせでひょっこりはんと出会い、3月17日に楽曲の制作を完了したことが伺えます。しかし、ひょっこりはんのBGMは元旦に放送された『新春おもしろ荘』(日本テレビ系)でも流れており、著作権侵害は昨年からすでに始まっていたはず。鈴木氏は4月5日に『配信とかの商売にできる版の依頼を受けて作ったのよね、大人の事情で笑』とツイートしており、その『大人の事情』とは何なのか、大いに気になるところです」

 ちなみにMusMusの音源を著作権表記なしで使用する際の利用料はわずか2000円だ。改編したうえでの販売では別の契約が必要となるはずだが、わずかな金額を惜しんだのであれば、実にもったいない話ではないだろうか。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」