スポーツ

W杯直前!小柳ルミ子が西野采配に「ダメ出し」直言(2)本田との「面談」で伝えること

 前回のブラジルW杯で本田圭佑(31)ら一部の日本代表選手が「目標は優勝」と宣言していたことも、世界のサッカーを長年見てきた経験からすれば、思わず「喝」を入れずにはいられなかったという。

「昨年、元スペイン代表選手のフェルナンド・モリエンテス(42)に会った時、日本代表にアドバイスを求めたら、『サッカー大国でもないのに、優勝したこともないのに、優勝なんて口にするな』と言っていました。つまり、目の前の一試合一試合を全力で戦って勝つことが大事だと。世界と比べて自分たちのレベルがわかっていれば、もっと現実的な目標が出るはず。変に勘違いしているんです。日本はFIFAランキング60位ですよ。俺たちは下手なんだから、とにかく気持ちで走って頑張るしかないぞ、って。かっこつけている場合じゃないんです」

 本大会まで残された時間がない中、もしも「小柳ジャパン」としてチーム作りを任されることになったとしたら、

「まずは根性を叩き直したい。相手の胸を借りて謙虚な気持ちを持ったうえで、全員にハードワークをさせます。とにかく『弱者の思想』を忘れずに戦うことが大切なことなのです」

 この「再生プラン」に加え、中心選手として期待される本田にはさらなる厳しい助言が必要なようだ。監督目線で小柳が気になったと語るのは、本田が密着取材を受けた5月14日放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK)。番組の最後に出演者に行う恒例の質問が「プロフェッショナルとは?」だが、本田はこう言い放った。

「プロフェッショナルとは、ケイスケホンダ。どういうことか? プロフェッショナルを今後、ケイスケホンダにしてしまえばいい」

 このホンダ流「迷言」に、小柳からは一発レッドカードが掲げられた。

「そこが本田選手のよくないところだと思います。驕ってない? プロだったらそういう発言はしませんよ。世界一のメッシがそんなこと言いますか。あくまで謙虚でいいんです。評価は他人が決めること。人として大人になって成熟すれば、本田選手のプレーはもっと違ってくるでしょう。私が監督なら、まず1対1で面談します。番組での発言も含めて、こういうところは直したほうがいい、このプレーはすばらしいと伝えます。最近はクラブチームの運営など実業家の『顔』が前に出始め、選手として100%のエネルギーを注いでいない印象を受けますね。私の好きな選手であり、日本代表に必要だからこそ、あえて言わせてもらいます」

 密着番組でのトンデモ発言だけではなく、勝利に導くゴールで日本列島を沸かせてほしいものだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」