社会

「虫歯治療でガンになる」衝撃実態(1)「削る」「抜く」が命取りになる

 食事を摂り、生命を維持するために必要な「噛む」という行為。健康な歯はそのために必要不可欠である。いや、それどころか、歯の状態は思いもよらない重大病の原因にもなるというのだ。その落とし穴がなんと、歯の治療そのものにあったとすれば──。

「いくら哲学者でも激しい歯の痛みは我慢できない」

 これはイギリスの劇作家シェイクスピアの言葉である。さらに「人間は考える葦である」などの名言で知られるフランスの哲学者パスカルも虫歯に悩まされ、その痛みをごまかすために数学の難問に挑戦。あの「パスカルの定理」を発見したと伝えられる。

 突然、口の中に走るズキッという痛み。歯科医院に行けば、あのキュイーンというドリル音が脳天を突き抜ける‥‥。それも虫歯の苦痛だ。

 週刊アサヒ芸能は2018年7月5日号で、歯周病にまつわる恐ろしい現実を、現役歯科医の解説によってお伝えした。今回は虫歯治療編として、ぜひ知っておくべき裏事情を渾身レポートする。

 皆さんは日本人の平均的な虫歯の本数をご存じだろうか。11年の歯科疾患実態調査(厚生労働省)によれば、30代前後で虫歯、あるいは虫歯などで治療した歯の平均本数は10本。これは先進国の中では、かなり上位に位置すると言われる。日本人は朝晩の歯磨きを欠かさない。だが歯周病だけでなく、虫歯でも群を抜いて多いのはなぜなのか。

 このところ、すっかり元気がなくなってきた記者51歳。実は3カ月ほど前、右奥歯の痛みに耐えられず、近所の歯科を受診。「あぁ、虫歯ですね~、今のうちに削らないと大変なことになりますよ」との脅し文句に「じゃあ‥‥お願いします」と即答。治療の過程で「これは相当奥までいってますねぇ。神経も取っちゃいましょう」と言われ、結局、神経を抜かれてしまった経験がある。

 ところが、である。

「虫歯を簡単に削ったり抜歯したりする歯科医は要注意。それが原因で虫歯以外の病気を発症させたり、最悪、命取りになる場合もあります」

 そう警鐘を鳴らすのが「名医は虫歯を削らない」(竹書房)の著者で、小峰歯科医院(埼玉県・ときがわ町)理事長の小峰一雄医師。「歯を削ったり抜いたりせずに治療する」としてメディアでも話題の、カリスマ歯科医だ。

 とはいえ、幼少の頃から「虫歯は削って治すもの」と刷り込まれてきた51歳。いきなり「虫歯が原因で命が危険にさらされる」と言われても、にわかには信じがたい。なぜ虫歯は削ってはいけないのか。と、その前にまずは、歯のメカニズムについて触れておこう。

 人間の歯は中心部に「歯髄」と呼ばれる神経があり、その周りを柔らかい象牙質が覆っている。さらにその表面を守っているのが、硬いエナメル質の層だ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」