芸能

毎朝血まみれで死ぬ!?長嶋一茂、告白した瞑想イメージの裏にあった“苦難”

 長嶋茂雄の長男として生まれ、物質的には何の苦労も知らない“おぼっちゃん”としてのイメージが定着。いいものばかりを食べ過ぎ20代前半で痛風になったこともあるらしい…そんな長嶋一茂がここに来てにわかにブレイク。今年上半期のテレビ出演数は112本(オリコン調べ)で、昨年上半期の本数は51本だったいうからまさに倍増。本人いわく「オレは嫌われ者だから…」と斜に構えるが、何がそんなに視聴者に受けているのか。

 去る7月13日の「羽鳥慎一のモーニングショー」(テレビ朝日系)にそのヒントがあるかもしれない。この日は、タイで2週間以上洞窟に閉じ込められた地元の少年12人に、当時一緒だった元僧侶のコーチが瞑想することを指示し、救助隊の発見時には、瞑想効果のためか誰も泣いたりパニックになっている子どもはいなかったというニュースを報じた。そこから、現在アップルなどの企業でも採用されているマインドフルネス(ストレス低減法)という新しい瞑想法の話題に移ったのだが、ここで、一茂が熱弁を振るうこと振るうこと。

「ボクはね、毎日朝、必ず“瞑想”やっているんですよ、でも不安とか悩みはゼロにはならない。物欲まで消そうとは思っていないので。悟りを開くまではできないけど」「座禅組まなくてもこんなふうに座っていても、ベッドで寝てても立ってても、瞑想ってどこでもできる。大事なのはイメージなんですよ。イメージング」「パニック状態になる人っていうのは、吐く息が短い、呼吸が荒くなっている。要するに呼吸で吐くことは、脳のデトックスですよ。人間というのは出すのが先、出せば入ってくる。脳のデトックスを先にすると、入ってくるんです」

 自宅でもできる手軽な瞑想法の説明もあったが、一茂が披露したのは、その際に思い浮かべるというちょっとギョッとする内容だった。

「ボクはすごくネガティブなイメージを持って瞑想するんです。死の瞑想をするんですね。毎朝、虎とかライオンとかに、殺されて、頭がガリガリかじられて、五体がバラバラになって、血まみれになって死ぬっていう瞑想をするんです。それで1回死ぬんです。でも、その変わり朝起きたことに対してお祈りはするんですよ、生きてることに感謝するんですね。そして、その後死ぬんです。そうすると、ああ自分はやっぱり生きてて良かった、とか。昨日のこととか、ゼロではないけど、だいぶボクはそれで解消されます」

 それにしても一茂が、ここまで熱く瞑想について語る背景は何か。

「5月25日放送の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)では、自身がパニック障害、うつ病など心の病気と闘ってきたことを明かしています。偉大すぎる父を持ち、子供時代に、両親・兄弟4人で食事に行ったことは1度もなく、妹・美奈さんとの不仲が囁かれたこともありました。そうした様々な過去も影響して一茂は心が弱ったと思われ、その克服法の一つとして、かなりの瞑想通になったんではないでしょうか」(芸能記者)

 もちろん今でも、「上から目線の物言いが嫌い」という意見も少なくないが、一方で、自分の生き様もタブーなく語ることで、受け入れられてきているということかもしれない。ここに来ての人気ぶりは、決して父親の七光りだけではなさそうだ。

(島花鈴)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」