政治

元拉致問題担当大臣・松原仁が独占激白!(1)北朝鮮が持つ日本への好感度

「小泉再訪朝」から14年が経過しても、日本人拉致被害者は1人も帰国せず、「成果ゼロ」の状況が続いている。そんな中、自民党総裁選での「安倍3選」が事態打開の契機となる可能性が浮上。拉致問題を知り尽くした元担当大臣が「生存者」と北朝鮮の思惑について、生々しく語った。

 世界に存在感と脅威を誇示したい北朝鮮にとって、核を「廃棄」する選択肢はあっても「放棄」はありえません。それに比べたら、拉致問題を解決させるほうがはるかに容易なことなんです。「今まで間違った情報を出していました」と言えばいいだけですから。それなのになぜ、拉致問題は一向に進展しないのか。それは外務省を中心とする日本政府機関が拉致問題を本気で解決しようとしている、と北朝鮮に思われていないというのが一つの原因でしょう。

──

 こう語るのは、民主党政権時代に拉致問題担当相を務め、現在は拉致議連幹事長の松原仁衆院議員(62)=無所属=だ。緊迫していた北朝鮮情勢は、米国が「圧力」から「対話」路線に舵を切ると、風向きが激変。6月12日に史上初の米朝首脳会談が開かれ、米国のトランプ大統領(72)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(34)が握手を交わした。会談後の会見でトランプ氏は、拉致問題を提起したことを明かし、膠着状態からの進展が期待されている。

──

 実は、私が拉致問題担当大臣をしていた当時から、日本に対する北朝鮮の印象は、中国などと比較して、むしろとても好感度が高いんです。中国は北朝鮮の資源を二束三文で買い叩いたり、いつも上から目線なので、朝鮮民族は尊重されていないと感じているのです。

 そんな中、トランプ氏が米朝首脳会談で「日本が経済支援で金を出す前提条件としては拉致問題の解決しかありえない。日本の金が必要じゃないのか」と金正恩氏を恫喝して、その言葉にグラついた北朝鮮が、拉致被害者を日本に帰国させる可能性が高まってきたと考えられます。

──

 日本は1965年に韓国との間で「日韓基本条約」を結び、総額8億ドルの経済支援を行った。それを参考に現在のレートなどを含め、

「拉致問題で北朝鮮が協力すれば、1兆円の経済支援をする準備があると北は理解しています」(松原氏)

 9月20日には自民党総裁選が予定され、安倍晋三総理(63)の「3選」が決まれば、拉致問題の解決の追い風になるという。

──

 北朝鮮の経済にとって日本はドル箱というだけではなく、そもそも金正恩政権が拉致問題に手を染めたわけではないので、この際、情報を出しきって、拉致問題を解決して全て終わらせたい、全員戻して楽になれたらいい、と思っている人たちが金正恩氏の周囲にはいるようです。

 米朝首脳会談での米国の要求に従って非核化が実現すれば、戦争の脅威はなくなる。北朝鮮は民主化に向かい、外国資本を受け入れるなどして自由化が進みます。そうすれば、拉致被害者の存在は隠しても隠し通せないということもわかっている。

 ただ一方で、日本の現政権が政争の具として拉致問題を利用し、さらなるマイナスイメージを植えつけられるのを、北朝鮮は非常に嫌がっています。安倍総理とは交渉したくないと思っている、という情報も聞こえてきますが、総裁3選が決まれば、交渉のテーブルに着かざるをえなくなるでしょう。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで