スポーツ

天才テリー伊藤対談「水野雄仁」(1)蔦監督は今の世に通用しない方です

●ゲスト:水野雄仁(みずの・かつひと) 1965年、徳島県生まれ。池田高校時代、82年と83年の「全国高等学校野球選手権大会」、83年の「選抜高等学校野球大会」と3大会連続で甲子園に出場。82年夏・83年春における史上4校目の「夏・春連続制覇」、83年夏のベスト4進出の中心選手として活躍。その風貌も相まって「阿波の金太郎」と呼ばれた。83年度のドラフト会議で読売ジャイアンツから1位指名を受け入団。背番号は「31」。86年には1軍に定着して8勝をマーク。翌87年には10勝をあげ、王監督初のリーグ優勝に貢献。しかし、2年目に肩を痛め、9年目に右肘の遊離軟骨で苦しむなど常にケガとの戦いで、96年限りで一度引退。メジャーリーグを目指し復帰するが、98年、正式に引退。その後は野球解説者として活躍中。

 巨人軍のピッチャーとして活躍、その後はコーチ、野球解説者としてその腕を振るう水野雄仁氏。その野球人生の出発点は、池田高校野球部の「やまびこ打線」で大きな注目を浴びたこと。天才テリーとともに、この夏100回を迎える高校野球に賭けた熱い時代を語り尽くした!

テリー 今、第100回の全国高校野球選手権大会の真っ最中ですけど、この時期は水野さんも池田高校時代を思い出すんじゃないですか?

水野 そうですね。高校生たちの必死な姿を見ると、「自分たちもあそこで戦ったなぁ」と懐かしく思うことはありますね。

テリー ねえ、池田高校といえば、「やまびこ打線」で一世を風靡して、82年夏、83年春を連覇した強豪校でしたから。

水野 先に74年春の大会で僕らの先輩が11人で出場して準優勝しているんですよ。それが「さわやかイレブン」と呼ばれて、最初に池田高校を有名にしたんです。

テリー あ、そうなんだ。その時も監督は蔦(文也)さん?

水野 そうです、僕が入学する9年ぐらい前の話ですね。僕より1つ上の畠山準さんと僕とが在籍していた時に2年連続で優勝。その時に「やまびこ打線」と呼ばれるようになって。

テリー やっぱり蔦監督は名将だなァ。それが池田高校を選んだ理由だったんですか?

水野 いや、それが違うんですよ。僕は小学生の時から野球を始めたんですけれど、畠山先輩に中学まで1回も勝ったことなかったものですから、「高校でこの人の敵になったらダメだ」と同じ学校を目指した先が池田高校だったんです。

テリー 僕、池田に行ったことありますけど、あそこって何にもないところですよね。

水野 そうです。盆地ですし、山と山の間に家があるっていうぐらいの田舎ですからね。ずーっと吉野川の上流へと遡っていって、だんだん山が迫ってくるのを見て、さみしい気持ちになりましてね。15歳で初めて親元を離れての寮生活でしたから、不安が強かったです。

テリー 名門野球部の練習は厳しかったですか?

水野 ウエイトトレーニングとバッティング練習がメインでしたから、いわゆる「練習中は水も飲めなくて‥‥」みたいな厳しさまではなかったと思います。もちろん、蔦監督は大正時代生まれですから、厳しい方ではありましたけど。

テリー どんな人だったんですか?

水野 今の世の中では通用しない方ですね(苦笑)。

テリー ハハハ、コンプライアンスゼロ、みたいな。

水野 まず普通に話なんかできないんですよ。「はい」か「いいえ」しか言っちゃいけなくて。口答えなんかしたら、すぐ鉄拳が飛んできますし。

テリー でも、あの頃の運動部なんて、そんなものでしたもんね。

水野 でも池田高校は部員が少なかったせいか、先輩と後輩の上下関係はなかったんですよ。だから理不尽なしごきとかもなくて、監督もこちらがちゃんとしていれば怒らない方でした。なので、僕なんかは楽しく過ごせたんですけどね。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」