スポーツ

天才テリー伊藤対談「水野雄仁」(4)池田高校野球部の一番の思い出は?

テリー この夏の甲子園は100回記念大会ということで、高校野球のレジェンドたちが毎日始球式を行いますけど、水野さんも投げるんですよね。

水野 はい、11日に立たせていただきます。久々の甲子園のマウンドですから、今から楽しみなんですよ。

テリー 高校球児が見てますし、ここはビシッとストライクを決めないとね。

水野 ですね(笑)。恥ずかしい投球にならないようにしないと。

テリー あらためて、水野さんがこれまで見てきた高校野球の選手で、いちばん印象深いのは誰ですか?

水野 う~ん、やはりPL学園の桑田と清原(和博)ですかね。

テリー おおっ、KKコンビだ! それは、池田高校の3連覇を準決勝で阻止されたから?

水野 そうですね、結局、それが唯一の負け試合ですから。そういう意味でも印象に残っているんですよ。当時のPLは、まだマークしなければいけないほどの存在ではなくて、「順当に行けば池田が勝つだろう」と思っていたし、世間もそんなムードだったんじゃないでしょうか。

テリー もちろん、日本中が池田が3連覇すると思っていたでしょうね。

水野 それが、逆にプレッシャーになったところもあったんです。「勝って当たり前」みたいに思われていますけど、予選を勝ち抜くだけでも大変なわけじゃないですか。とはいえ、PLには余裕で勝てると思っていたんですよ。

テリー でも、準決勝では7-0のストレート負け。ビックリしたでしょう。

水野 この試合で、PLが大きな注目を集めるようになるんですよね。

テリー 当時、水野さんから見て、桑田と清原はどういう選手でしたか?

水野 彼らはまだ1年生ですから、データもほとんどなくて、文字どおりの未知数でしたね。結局、その試合では桑田にはホームランを打たれて。清原は4奪三振でしたが、彼は体が大きくて「三振とはいえ、すごいスイングをするな」と思いましたね。

テリー 今考えてみて、PL戦で負けたのは、どこかに油断があったからだと思いますか?

水野 いや、やっぱり勝負事ですから、「負ける時はこんなものかな」みたいな感じでしょうか。逆に82年夏の初優勝、荒木大輔さんのいた早実(早稲田実業)と準々決勝で当たって勝った時も、同じような心持ちでしたね。

テリー 水野さんが2本ホームランを打って大活躍した試合ですよね。

水野 そうです。荒木さんから1本、別の投手から1本打ちました。当時の荒木さんは1年生の時から甲子園に5大会連続出場していた本物のスーパースターでしたから、ずっと早実と対戦したいと思っていたんですよ。それが実現して、しかも2本もホームランを打って、勝つことまでできたんですから、もう何も言うことはないです。いちばん思い出に残る試合といえば、やはりこの早実戦になるんでしょうね。

テリー いいなァ、青春時代にそういうまばゆい思い出があるのは、実にうらやましいですよ。

水野 でも、野球のことより鮮明に覚えているのは、合宿所で飯を食べたり、練習が終わったあと、みんなでかき氷を食べに行った、みたいなことばっかりなんですよね(笑)。

テリー 本当にチームの仲がよかったんだ。当時の池田の強さの秘密って、そんなところにあったのかもしれないな。

◆テリーからひと言

 水野さんの久しぶりの甲子園での晴れ舞台、楽しみにしてますよ! ビシッと決めて、池田高校魂を見せてください。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」