社会

夏バテ解消にはウナギはNG!?それに代わるのが「あの鶏料理」だった!

 猛暑が続いたこの夏。夏バテで体力が落ちた、消耗した、という人は多い。そこで夏バテ解消には一番と、うなぎを食べた人は多いだろう。うなぎには代謝を促し、疲労回復に役立つビタミンB群や免疫力を高めるビタミンAなどが豊富に含まれており、特にビタミンAの含有量は牛乳の25倍というからすごい。しかし、このうなぎが夏バテにはNGだというから驚く。話すのは管理栄養士の萩原智恵さんだ。

「夏バテ防止なら、うなぎは最適なのですが、夏バテして胃腸が弱り、消化力が衰えている体には脂肪が多く、高カロリーのウナギは負担が大きい。さらに胃腸の機能低下を招く」

 では夏バテを解消するには何を食べればいいのだろうか。萩原さんは言う。

「タンパク質、ビタミンが豊富で脂肪分の少ないもの」

 それが鶏肉だといい、お勧めの料理が奄美大島の郷土料理“鶏飯”だという。ご存知でない方のために説明しておくと、鶏飯とは、茶碗に盛った白飯に、ほぐした鶏肉、錦糸卵、味付き椎茸、漬けものなどの具材と葱、きざみ海苔、陳皮(ミカンなどの皮)などの薬味をのせる。そして塩、醤油で味をつけた丸鶏から取ったスープをかけて食べる料理である。

「鶏肉にはエネルギー源となる良質なたんぱく質が含まれており消化吸収に優れているほか、豊富に含まれているメチオニンは脂肪肝予防にもよい。栄養バランスも良く、夏バテ解消には最適です」(前出・荻原さん)

 ぜひ味わってみたい料理だ。家でも簡単に作れるが、老舗の「みなとや」をはじめ、本場の味を取り寄せることもできる。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」