社会

夏バテの特効薬!「鬼平」も好んだ「甘酒」は栄養補給に最適な“飲む点滴”

20160821amazake

 人気時代劇「鬼平犯科帳」。火付盗賊改方・長谷川平蔵が好んだのが「甘酒」だったが、この甘酒、実は鬼平の時代から夏バテの特効薬でもあったのだ。

 起源は中国。わが国では応神天皇が吉野に行幸されたとき醴酒(こざけ)を献上したのが最初とされている。江戸時代には非常に人気のある飲み物で、1杯4文で町中を甘酒売りが売り歩いていたといい、守貞漫稿には「夏月専ら売り巡るもの」が「甘酒売り」と書かれているように、夏の風物詩。江戸幕府も庶民の健康を守るため甘酒を推奨していたほど、当時から夏バテ防止の飲み物だった。今でも東京・神田明神には「天野屋」「三河屋綾部商店」という江戸時代からの甘酒屋が現存している。西武文理大学客員教授で食文化研究家の永山久夫氏がこう語っている。

「江戸時代、客はショウガのしぼり汁をたらしてもらい、熱々の甘酒を飲む。ブドウ糖やビタミン類、それに発酵によって発生した麹菌や酵母、酵素類が生きているので、夏バテを防ぐスタミナドリンクとしても欠かせなかった」

 フードコンサルタントで栄養士の小林久美子氏が、これを裏付ける解説をしてくれた。

「甘酒は米と米麹からできていて、豊富な栄養素が含まれています。ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6などのビタミン類をはじめとして、葉酸、食物繊維、オリゴ糖やシステイン、アルギニン、グルタミンなどのアミノ酸、ブドウ糖がバランスよく含まれている。栄養点滴の成分とほぼ同じなので、『飲む点滴』とも言われているんです。夏場の栄養補給に最適ですね」

 常用するなら自分で作るに限る。先の小林氏が教える簡単な作り方はこうだ。まず米麹を用意する。米麹と60℃のお湯(麹100グラムにお湯100CCが目処。比率は好みで)を炊飯器に入れて保温にする。この時、炊飯器の蓋はせず、濡れタオルを被せておく。1日ほどで甘酒ができるが、そのままスイッチを切って蓋をし、一晩置くとさらに美味しくなるという。

「乳酸菌の酸が出て、美味しいうえに栄養価も高まります」(前出・小林氏)

 無添加、ノンアルコールなので誰でも飲める。これで残暑も乗り切れる!

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」