社会

スプーン1本で夏バテ解消!中国4000年「驚異の知恵」

20150807natsubate

 連日の異常ともいえる猛暑で夏バテ続出だ。夏バテは自律神経の失調をもたらすため全身の疲労感、だるさ、めまい、ふらつきや、食欲不振、下痢、便秘などの症状を引き起こす。こんな夏バテが、スプーンひとつで解消できるという。

 やり方はいたって簡単。中華用のレンゲ(スプーンでも可)で体を擦るだけ。このやり方は刮シャ(グアシャ/シャはやまいだれに沙)といい、中国では2500年前から行われているのだという。刮シャ国際協会は、ホームページでこう説明している。

〈刮(グア)とは擦る。(シャ)は淤血(おけつ)、すなわち血流の滞りが体表に引き上げられ、皮膚表面に現れた赤点のこと。水牛角などのヘラで、全身を経絡に沿って優しく擦り流すことで気血の流れを改善し、体内に長期間滞った淤血が排出され、内臓機能の活性化が図られる〉

 このため、夏バテには効果が高いといい、中国では夏バテ(中暑)のポピュラーな対処法になっているという。

 やり方はこうだ。まずレンゲや手はきれいに洗う。うなじ⇒背中⇒胸⇒腕⇒腰の順に擦る。その際、レンゲは寝かせる(45度くらい)。擦る方向は一方向だけで、強く擦らないこと。1カ所で20回くらい。最初は5~10分程度から始めるといいそうだ。東洋医学治療を行っている三上藤雄整体師が説明する。

「刮シャは経絡、ツボを刺激することにより、気血の流れを調整して老廃物を排出し、内臓各器官を活発にします。さらに神経を正常に戻し、ホルモンのバランスを調整します。擦ったところは症状が重いほど赤紫色になり、その後はスッキリ。筋肉もほぐれて気持ちいい。効果は抜群です」

 皮膚の赤紫色は数日で取れ、続けると夏バテ知らずのタフマンになれるそうだ。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏