芸能

天才テリー伊藤対談「宝田明」(3)3作目「ゴジラ」でいきなり主役に

テリー そんな過酷な少年期を経て、宝田さんが役者を目指した理由は何だったんですか?

宝田 当時、引き揚げ者はなんとなく白い目で見られていたもので、本籍地の新潟に戻ったら寡黙になっていたんです。それが、小学6年の時に、ひょんなことから学芸会で欲張りのおばあさん役を演じたところ、すごく人気者になりまして、それで味を占めちゃった(笑)。その後、東京に引っ越しまして、中学・高校と演劇にのめり込みました。

テリー 違う自分を表現することが、宝田さんの世界を広げていったんですね。

宝田 そういう面もあったかもしれませんね。それで昭和28年、高校3年の時に、学校に出入りしていた写真屋さんから「東宝がニューフェイスを募集しているから、出てみないか?」と言われたんですよ。もちろん最初は「映画なんてとんでもない!」と断りました。だけど結局は押し切られる形で、校庭で撮ってもらった写真3枚と履歴書を東宝に送ったんです。

テリー そのぐらい目立った存在だったんでしょう。その頃、身長は?

宝田 183センチです。

テリー 石原裕次郎さんが181センチで長身だって言われてたのに、それより高くて、この二枚目ですから。ラブレターなんか、相当もらったんじゃないですか?

宝田 それをバッタバッタと払いのけて(笑)。

テリー アハハハハ、うらやましい。じゃあ、余裕で合格だったでしょう。

宝田 いやいや、そんなことないです。書類審査に合格して東宝撮影所に行ったら、こっちはシワだらけの学生服なのに、他の受験生は皆、バリッとした学生服を着て、芸術の本を読んで待っていたりするんです。それを見てすっかり怖くなって「これはダメだ。次のバスで帰ろう」と、撮影所前のバス停のベンチで1時間ぐらい立ったり座ったりしていました(笑)。

テリー そりゃそうだ、周りがそれだと不安になりますよね。

宝田 そしたら守衛さんが「キミ、受験に来たんでしょう。とにかく入りなさい」と声をかけてくれてね。その守衛さんがいなければ、今の僕はないですよ。

テリー どんな審査があったんですか。

宝田 水着審査です。会場に入ったら50人ぐらいの受験生がいて、審査員には山本嘉次郎監督や黒澤明監督もいましてね。

テリー あ、黒澤さんもいたんだ。すごいなァ!

宝田 山本さんのチーフ助監督を務めていたのが黒澤さんですからね。で、水着姿で審査員の前を歩くんですけど、会場に着替えるところなんてないだろうと思い、家から安物の海パンをはいて行ったものですから、股ズレを起こしてしまい、うまく歩けなくて(笑)。その理由を話したらみんなにゲラゲラ笑われて、合格したんです。

テリー おもしろいなァ。ちなみに同期は誰ですか?

宝田 僕は6期生で、岡田眞澄、藤木悠、河内桃子さんですね。

テリー 錚々たるメンバーじゃないですか。

宝田 ところが、あの3人は正規に受験して入ってきたんじゃないんです。こっちは半年かかってやっと合格したのに、最終審査に無試験でいきなり、縁故で入って来てね。

テリー フフフ、まさに忖度ですね。

宝田 だけど、最初にポンと役をいただけたのは僕でした(笑)。「かくて自由の鐘は鳴る 福澤諭吉傳」という伝記映画でね。で、次に池部良なんかと青春ものに出て、それで「ゴジラ」ですよ。3作目で主役ですから、もう目玉が飛び出しそうなぐらい驚きましたね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」