スポーツ

横綱・稀勢の里を相撲協会が見限った(1)親方が先代だったら…

 唯一の日本人横綱・稀勢の里(32)が、引退の剣が峰に立たされている。すでに協会広報部は見限り、「引退のコメント」まで用意しているありさま。はたして奇跡の復活はあるのか──。

 なにしろ、8月31日の稽古総見では鶴竜、豪栄道、栃ノ心を相手に4勝4敗。豪栄道と激しく突き合い、押し出す場面もあったが、評論家の北の富士勝昭氏は手厳しく言い放った。

「軽い。右上手を取って胸を合わせられればいいが、そうならないと動きについていけない」

 9月4日、尾車部屋で行われた二所一門の連合稽古でも、豪栄道相手に3勝8敗と大きく負け越し、なんと芝田山広報部長はつい本音をこう吐露したのだ。

「広報部として引退という方向で考えている」

 秋場所が「引退場所」になると言わんばかりだ。

 八角理事長はずっと稀勢の里を擁護していたが、相撲協会もついに見放したようだ。

 それでも相撲ジャーナリストの杉山邦博氏は言う。

「大丈夫。私は悲観的な見方をしていない。場所前の稽古では(痛めた)左を使うことをやっていた。相撲勘を取り戻すことは容易ではないが、結果はあとからついてくる」

 一方で、稀勢の里はメンタルも非常に心配されている。相撲ジャーナリストの中澤潔氏が話す。

「稽古総見のあとのコメントで、『(あと1週間あるので)楽しみですよ』と語っていましたが、復調めざましいならともかく、稀勢の里の相撲はよくないという見方があった。他人事のように語る姿勢は理解に苦しみますね。進退をかける心構えができていない」

 そもそも師匠・隆の里が興した鳴戸部屋は、角界きっての猛稽古で知られた。

 相撲関係者が言う。

「先代親方が亡くなって7年。今の親方(元幕内隆の鶴)は名ばかりの親方で、自分では土俵上のことが判断できない。稽古は全て稀勢の里が決めたようにやる。8場所連続休場している間にいろいろできたはずなのに、序盤の鍵となる、苦手の阿武咲と稽古するようになったのも最近のこと。もし、先代が存命であったなら、もっと厳しく指導するはずですよ」

 先代親方、隆の里は「土俵の鬼」と呼ばれた故二子山親方(初代若乃花)の愛弟子。

「隆の里なら『山寺にこもれ。滝に打たれろ』というようなことくらいは言うと思います。厳しい指導者が亡くなってしまったことが稀勢の里の悲劇です」(中澤氏)

 整体治療院「ごっつハンド」オーナーの元小結・三杉里氏も指摘する。

「左胸から上腕にかけての筋肉を断裂した。ならば下半身を鍛えるため、休場中も長い夏巡業でも、四股、すり足、テッポウを十分やるべきでした。下半身を鍛えれば腰も下りるのですが、しっかり稽古したという話が聞こえてきませんね。体も締まりがなかった。本場所の勘は戻りにくいので、心配ですね」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」