女子アナ

有働由美子「news zero」の“バラエティ化”に視聴者の「失望の声」続々!

 元NHKの有働由美子アナをメインキャスターに迎え、10月1日に大幅リニューアルを果たした報道番組の「news zero」(日本テレビ系)に、視聴者から失望の声が相次いでいるという。

 有働の就任を機に嵐・櫻井翔以外の出演者を総とっかえしたばかりか、番組の構成もがらりと変えた「news zero」。報道番組ながら日替わりゲストを迎え、メディアアーティスト・落合陽一氏らの出演が話題を呼んでいる。だが、そういった変化を求めていない視聴者からはむしろブーイングがあがっている状況だ。週刊誌記者が指摘する。

「視聴者が最も不満を抱いているのは落合氏の下駄履きなどではなく、肝心かなめのニュース報道が減っていることです。たとえば放送初日には、前日に日本中が注目する沖縄県知事選があったにもかかわらず、なぜか『news zero』ではスルー。その一方で本庶佑博士のノーベル賞受賞は30分近くもかけて詳報していました。もちろんノーベル賞のニュースには大きな価値がありますが、23時台のニュースに視聴者が期待しているのは、その日にどんな出来事があったのかを網羅すること。一つのニュースに30分も費やすのは昼間の情報バラエティ番組に任せておけばいいことです。そして放送2週目に入った現在も、有働アナはただの進行役に過ぎず、ニュースへのコメントもほとんどありません。何のために大枚を払って彼女をメインに据えたのか、その狙いが理解できないですね」

 それでも有働アナに大きな期待を掛けている日テレでは10月8日から、東京都内の山手線24駅に有働アナの手書きメッセージが入った特大ポスターを掲出。「有働由美子のnews zero」を大々的にアピールしている。しかしそのポスターも、視聴率の向上にはとても結びつきそうにないというのだ。週刊誌の記者が続ける。

「ポスターでは右半分に有働アナの上半身が大きく写され、左下に番組名を掲載。あとは放送日時を小さく載せているだけで、情報量的にはミニマムなデザインです。しかし失礼ながら有働アナは巨大ポスターにふさわしいフォトジェニックな人物とは言い難いですし、このポスターからは番組の魅力が何一つとして伝わってきません。しかもウリである直筆メッセージからして、意味不明なのです」

 たとえば渋谷駅のポスターには〈渋谷は私の第二の故郷 新橋に行っても忘れません ありがとう渋谷〉と書かれているが、これはNHKが渋谷で日テレが新橋にあると知らない人には意味不明の暗号でしかない。一方で新橋駅のポスターには〈新橋勤めになりました いい飲み屋教えてください〉と書いてあるが、そもそも新橋のサラリーマンがどうやって飲み屋情報を有働アナに伝えればいいのか。

「有働アナは何かとフランクさをアピールすることで、視聴者の心をつかもうとしているのかもしれません。それは彼女がレギュラーを務めていた朝の情報番組『あさイチ』(NHK)では有用だったかもしれませんが、サラリーマン視聴者がほとんどの『news zero』では通用しない手法でしょう。彼女は2004年から2年間、『NHKニュース10』のメインキャスターでしたが、当時にはそんなフランクな手法は使っていなかったはず。ここはまず10年以上前のキャスター当時に原点回帰すべきではないでしょうか」(前出・週刊誌記者)

 はたして「news zero」のバラエティ化にストップはかかるのか。視聴者のガマンもそう長くは続かないのかもしれない。

(金田麻有)

カテゴリー: 女子アナ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」