芸能

一発屋芸人・ヒロシ、「自死も考えた」「クソ野郎ども覚悟しろ」発言の波紋

 お笑いタレントのヒロシが11月14日、自身のツイッターアカウントを更新し、かつての「絶望しかなかった」という時期に自死を考えた経験があると告白。ファンからは応援のコメントが寄せられている。

“ヒロシです”の掛け声と共に自虐ネタを次々に繰り出す芸が一世を風靡し、一発屋芸人の象徴として紹介されることも多いヒロシだが、時代の流れに伴い、徐々にバラエティ番組への登場回数も減り、最近では自身の趣味でもあるアウトドアやキャンプを楽しむ様子を届けるYouTubeチャンネルの運営などを手がけている。

 そんなヒロシが14日午前2時にツイッターを更新すると、〈全てのことが嫌になり〉という理由で自死をしようとした、と書き出し、〈世の中、クソみたいな人間だらけで数年前まで絶望しかなかった。だけど少しづつ信用出来る人達と知り合うことができた。今も闘いの最中だけど、俺は絶対にこいつらに勝ってやると思う今日この頃。クソ野郎ども、覚悟しときな〉などと溜まりに溜まった鬱憤を放出。ヒロシの言及する“クソみたいな人間”や“クソ野郎ども”が具体的に誰を指すのかは定かでないが、苦悩の日々を過ごしてきたことを感じさせる投稿となり、ファンからは「ヒロシさんの笑いで救われた人、たくさんいると思います」「ヒロシさんが自死しないで良かったです」との温かなリプライが寄せられた。

「ヒロシのような浮き沈みの激しい“一発屋芸人”とのくくりに入るタレントは、日々の稼ぎや仕事量によって事務所からの扱いや周囲の先輩・後輩からの接し方が変わってきたりするケースがあるため、病んでしまう芸人は多いです。また、ヒロシ以外にも、雨上がり決死隊の宮迫博之やブラックマヨネーズの吉田敬、さらには有吉弘行といった現在の売れっ子芸人たちも売れない時代のストレスの蓄積によって自死を考えたことがあると過去に告白しています。ブラマヨ吉田に関しては自死を真剣に考慮し、遺書を書いていたことも明かしましたからね。彼らの悩みの深さは周囲の想像を超えるものなのかもしれません」(テレビ誌ライター)

 とはいえ、継続して活動することで“第2の春”を謳歌するチャンスがごく稀に与えられるのも、入れ替わりの激しい芸能界の特徴であり、細々と動画を投稿し続けているヒロシにも第2、第3のブレイクの波が来てもおかしくないだろう。

 いずれにしても、ファンにとってはヒロシが“最悪の決断”を実行に移さなかったことは幸いだったといえるだろう。

(木村慎吾)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」