スポーツ

競馬エージェント(2)騎手をあてがいながら予想

 トレセン関係者が語る。

「日本では、所属する厩舎が管理する馬への騎乗を優先させなければならず、騎乗したい馬に乗れない不満もあった。でもエージェントに頼めば厩舎とのしがらみもなく、レースにだけ集中して馬に乗れる。つまり、優れた騎手が優れた馬に乗る、というアスリートなら当たり前のことが、ようやく彼によって示されたのです。それまでの競馬サークルにはまだ徒弟制度が残っていて、満足に稼いだ金をもらえない騎手もいるほどでした」

 岡部氏により近代化が図られたのはよかったが、デメリットもあったようだ。先のエージェントが言う。

「岡部さんは1つのレースに複数の騎乗依頼があった場合、騎乗できない馬への依頼を(松沢氏を通して)みずからを慕う蛯名正義や柴田善臣、田中勝春らの“子分”に振り分けた。そうすれば、その馬を他の騎手に取られる心配をせずに済むからです。そこからいわゆる『岡部ライン』というものが出来上がり、レースにも反映するようになってしまった。岡部さんが逃げたりすると、子分騎手は絶対に競ったりしないのです。結果、『スローペース症候群』が蔓延したことも‥‥」

 こうした談合めいたレースは熱心な一部ファンの不評を買い、JRAにも「スリルのないレースの一因となっているエージェントの存在を認めているのか」との問い合わせがしばしばあったという。むろんJRAはそのたびに、「認めてはいない」と言ってきたが、時代の流れにはいつまでも逆らえなかった。

 岡部氏を見習って騎手がどんどんフリー化し、エージェント制を導入する中、とうとうJRAも06年春、正式に認めざるをえなくなる。

「騎乗依頼仲介者」として届け出ることを義務づけたのだ。JRAは現在、公正確保のために、1人のエージェントに対し、担当できる騎手3人+減量騎手(見習い騎手)、または外国人騎手1人という制限を設け、許可している。

 正式に認められたエージェントの主な業務は、大きく分けて次の二つ。

 ①担当騎手の騎乗馬の確保。

「今度、あの馬にうちの○○を乗せてもらえませんか。空いてますから」と営業活動もする。

 ②騎乗依頼の整理。同じレースに複数の依頼が来た場合、それを自分が担当している別の騎手に振り分ける。

 だが、この兼業実態に元エージェントは、こんな疑問を投げかけるのだ。

「兼業はよくない、と誰もが内心では思っています。担当の騎手に脈のある馬を用意する一方で、その馬が出るレースの予想行為(◎○▲などの印を打つ)も行っているわけで、あらぬ問題が生じかねない」

 そのため、“エージェントの思惑を読んで馬券を買わなくてはダメだ”とも。本来は、欧米のように専門職として独立させるべきだというのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」