スポーツ

競馬エージェント(4)惨敗後に「不調」を暴露され…

 騎手の右腕となって馬を手配し暗躍するエージェント。その存在や人間関係を巡っては、さまざまな「事件」も起きていた。裏切り、調整、謝罪、包囲網形成‥‥そのトラブル処理の舞台裏をクローズアップする。

 さる調教師が言うように、「今や彼らなしに競馬は回らない」という存在となったエージェント(騎乗依頼仲介者)。主に競馬専門紙のトラックマンが「兼業」し、独立してフリーとなっている者もいる。リーディングを取るのもエージェントの腕しだいと称されるほど、その影響は甚大なのだ。だが、すんなりとその制度が確立したわけではない。

 80年代後半、エージェントの存在を認めようとしなかったJRAが、それを最初に始めた「先駆者」である「競馬研究」の名物トラックマン・松沢昭夫氏を排除しようとしたことがある。

 前号で書いたように、松沢氏は当時、担当する岡部幸雄とその騎手仲間で騎乗馬のやりくりをしていた。加えて「競馬研究」の「今日の岡部」というコーナーで、騎乗馬についてのジャッジも行っていた。この行為が「競馬の公正面上、好ましくない」と判断されたのだ。ところが、

「騎手のダブルブッキングが多発して、現場から『彼がいなくては馬の手配に困る』という声が上がったのです。それでしぶしぶJRAも折れたというわけです」(競馬サークル関係者)

 エージェントを専門紙記者が兼ねることは、馬券を買う競馬ファンにとっても重大な問題だ。

 11年の菊花賞。「競馬エイト」のヒロシ氏は、みずからがエージェントをする後藤浩輝が乗る6番人気のベルシャザールに自信の◎を打った。が、ベルシャザールは17着と惨敗。期待を裏切ってしまう。

 それだけならよくあることで済ませられるが、後藤がツイッターで、〈レース中にDDSP(喉の気道が狭くなる病気)を発生していた。元々、喉が怪しかった馬なので‥‥〉とつぶやいたことで、大問題となった。

 ヒロシ氏の予想に乗ったファンから「ヒロシ氏は喉が弱いことを知っていたのか、知らなかったのか。知っていても勝負になると信じて◎を付けたのか。自分の担当している騎手が乗る馬のことなので、ちゃんと説明してほしい」という苦情が「競馬エイト」編集部に殺到したというのだ。

 ヒロシ氏は周知のように、「スーパー競馬」(フジテレビ系)でパドック診断も行っているが、その際、後藤の乗る馬にマイナス点はまず付けないと言われる。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」