映画が斜陽と呼ばれた70年代でも、暗闇から見つめるスクリーンには幻想的な輝きがあった。とりわけ「女優」が放つ光は格別のものだった。山口百恵は古典的なやまとなでしこを、桜田淳子は現代的な日本女性を演じ、ともに繁忙期の興行に欠かせぬ顔となっていく──。
映画監督・河崎義祐は、ベテラン女優の左幸子に耳打ちする。
「遠慮することなく、桜田淳子を引っぱたいてくれませんか」
左は映画全盛期ですらどこの会社にも属さず、それでいて三國連太郎を相手に「飢餓海峡」(64年、東映)で鬼気迫る名演を見せるなど、“孤高の女優”に君臨していた。
左に河崎が指示を出した作品とは、吉永小百合の代表作を淳子主演でリメイク宝)である。デビュー前から「小百合の再来」と騒がれた淳子にとって、吉永の特別出演を含め、真価が問われる作品だったと河崎は言う。
「これが主演映画では3本目になるけど、まだ代表作というのはなかったように思う。この制作発表で初めて顔を合わせました「若い人」(77年、東したが、デビュー5年目のアイドルと思えないほど素朴な印象がありました。芸能界特有のスレた感じがまったくない子だった」
河崎は淳子だけでなく、後述する山口百恵や、80年代には松田聖子、近藤真彦、田原俊彦など多くのアイドル映画を手がけた。主演が若手なら、脇に実力派のベテランを置くのが河崎の主義で、淳子の母親役として左に白羽の矢を立てた。
淳子が演じたのは、感情のままに激しく生きている江波恵子という女子高生。母親が水商売勤めのうえ、恵子が「婚外子」であったことから衝突することもしばしば。そして冒頭に書いたように、母親役の左が手をあげるシーンとなった。
「優等生の彼女は、おそらく父親にも叩かれたことはないはず。だからこそ、ビシッと頬を張られたあとのリアクションを見たかったんです。彼女の事務所も、抜き打ちにもかかわらず理解をしめしてくれました」
河崎の目にも、痛みをこらえた淳子の演技は強い印象を残した。公開後に多くの映画評で「淳子が女優開眼!」と書かれたことは、意図したことへの最大の成果であった。
その直後、河崎は三浦友和主演の「残照」(78年、東宝)の制作・監督を兼ねる。同時上映が淳子の「愛の嵐の中で」だったが、友和は百恵を誘って劇場で観たという。
「ぜひ、次はこの監督に」
百恵からのラブコールを受け、河崎が百恵・友和主演の「炎の舞」(78年、東宝)を撮ることになった。コンビ9作目であったが、ドラマや歌にも多忙な百恵に許された撮影は18日間だけである。
初めて顔を合わせた百恵は、河崎にこんな問いかけをした。
「私は“暗示”に弱いんです。だから役作りのための暗示をかけてください」
頭で考える演技ではなく、直感的なものを欲しがっているようだ。河崎は演技指導において、こんな置き換えをした。
「今、あなたの命は目の前の短いローソクです。間もなく消えていくような状態です」
河崎はシーンのたびに「花」や「小鳥」に例えて指導をした。意図を理解した百恵は、わずかな撮影期間ながら、急速度でヒロイン・きよのの顔に近づいていったという‥‥。