スポーツ

武一族「天才騎手のスパルタDNA」(2)芝が剥げた内をわざと突き…

 邦彦の重賞初勝利はデビューから3年目の59年、ハチサカエでのアラブ大障害・春だった。この年に29勝をマークして以降、中堅騎手として知られるようになる。しかし、当時は関東の馬には関東の騎手が乗り、関西の馬は関西の騎手が手綱を取るのが常識。クラシックレースか重賞でもないかぎり、遠征はしない。美浦の厩務員が言う。

「先輩から聞いた話だけど、昔は馬も騎手の腕も東西で格段の差があり、東高西低と言われた。名手とたたえられた加賀武見さんや野平祐二さんは関東の騎手。いい馬も関東の厩舎にしか入らなかった。だから関西に馬を連れて行っても負ける気はしなかったそうです」

 邦彦は「西低」の栗東所属。63年に35勝して初めてリーディングのベスト10に入った数年後に、東京競馬場で「ミスター競馬」野平の騎乗を目の当たりにして、「乗り方をすごく参考にさせてもらった」と述懐している。関西のベテラン専門紙記者は、「邦彦が調教師の頃に野平さんと会った時、最敬礼していた」と言うほどだから、その偉大さがわかろうというものだ。

 ところで、リーディングトップ10の常連になっていた邦彦に欠けている勲章があった。GII、GIIIは勝つものの、GIとは縁がなかったからだ。それが騎手生活16年目の72年、アチーブスターで桜花賞を勝ち、一気に花開くことになる。同じ年にロングエースでダービー制覇、73年はタケホープで菊花賞、翌74年にはキタノカチドキで皐月賞。わずか3年で三冠騎手になり、「天才」「ターフの魔術師」の異名はついに全国区となった。専門紙トラックマンが言う。

「あの頃のコースは開催後半になると、内側は芝が短くなるどころか剥げていた。だから騎手は外めを走るんだが、邦彦はそのインを突くことが珍しくなかった。腕が確かでなければできない芸当で、魔術師と言われたゆえんですよ」

 そして、ロングエースでは当時の常識を覆している。トラックマンが続ける。

「デビュー戦が512キロで、526キロで出走したこともあるのがロングエース。今は珍しくない馬体重ですが、あの頃は中長距離戦に巨漢馬は向かないと言われていた。邦彦だからできたことです」

 ところで、すでにダービーを勝っていたタケホープは関東馬であり、主戦の嶋田功も関東の騎手。菊花賞は落馬負傷した嶋田の代役だったが、これは異例のことだった。代役でも関東の馬には関東の騎手を据えるのが普通だったからで、舞台が京都競馬場とはいえ、話題になったものだ。実際、邦彦がタケホープとコンビを組んだのは、あとにも先にもこの一戦だけである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏