社会

長寿喚起ワイド「老化現象ロードマップ」(2)<目>ニンジン、小松菜、ブロッコリーを食べろ

 死に至ることは少ないとはいえ、老眼、白内障は侮れない。生活に大きな支障を来す目の病気である。

「目の老化の代表とも言える白内障は、目の中の水晶体が白く濁ってしまうもの。一般的に30代を過ぎた頃から水晶体が硬くなっていく。水晶体は主にたんぱく質と水でできているので、加齢やさまざまな影響で変化し、白く濁るんです」(渡辺院長)

 結果、水晶体全体が濁り、視力の低下も招くことになる。厚生労働省の科学研究のデータでは、白内障は40代から発症する人もいるものの、50代後半から50%を超え、80代以上になると100%罹患するというのだ。症状は人によってさまざまで、光がまぶしく感じたり、視界がボヤッと暗くなったり、物がかすんだり二重に見えたりする。

「白内障は近視や遠視、乱視などとは違い、眼鏡やコンタクトレンズでは矯正できず、進行を遅らせる薬はあっても治療薬はなく、手術ということになります」(谷川氏)

 水晶体の加齢も突然起こるものではない。10代後半から少しずつ始まり、水晶体が硬く、弾力性がなくなっていき、ピントの調整が難しくなって物を見る力が弱くなるのだ。40代から顕著になり、老化で筋肉の低下や皮膚の弾力の低下など体のさまざまな部分に緩みが生じてくる。涙腺も細く、目の筋肉も弱くなるため、涙腺から涙があふれる。60歳を境に涙もろくなる理由である。また、最近の寿命の伸びとともに「加齢黄斑変性症」も増えている。網膜の中心部にある黄斑と呼ばれる部分に異常が起こり、目が見えにくくなるのだ。50歳以上の約1%が発病し、年齢が上がるほど患者数が増え、75歳を超えると急増する。

 管理栄養士の中川貴子氏は、目の老化予防に効果的な次の食品を勧める。

「ビタミンAがとても威力を発揮します。目の粘膜や角膜の乾燥を防ぎ、目の疲れや視力の回復に効果がある。ニンジンや小松菜、ブロッコリーなどの緑黄色野菜にはβ-カロテンが豊富に含まれていて、β-カロテンは、体内でビタミンAに変化します」

 先の秋好氏は「ヤツメウナギが世界の眼を救う」(文化創作出版)を著している。

「目のビタミンともいわれるビタミンAは魚の内臓に比較的多く蓄えられていますが、どれもヤツメウナギの比ではない。ウナギの3.4倍、マサバの340倍も含まれています。またDHAやEPAなどのオメガ-9脂肪酸を多く含むので脳細胞の活性化やコレステロールの低下にも効果がある。ヤツメウナギは高齢者の強い味方です」

 このヤツメウナギは医薬品やサプリでも市販されている。目の健康をあらためて見つめ直したいものだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題