スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「スティッフェリオが人気勢一蹴」

 中距離戦でのGIの必要性からレース名を改め、GIIから昇格となって3年目になる大阪杯。これまでの勝ち馬を見ても04年ネオユニヴァース、07年メイショウサムソン、08年ダイワスカーレット、09年ドリームジャーニー、13年オルフェーヴル、14年キズナ、17年キタサンブラックと、そうそうたる名が並ぶが、今回の顔ぶれもなかなかの豪華版。見応え満点の一戦になること請け合いだ。

 アルアイン(皐月賞)、エポカドーロ(皐月賞)、キセキ(菊花賞)、ステルヴィオ(マイルCS)、ブラストワンピース(有馬記念)、ペルシアンナイト(マイルCS)、マカヒキ(ダービー)、ワグネリアン(ダービー)と8頭がGI勝ち馬で、それに準ずる馬(GI2着あり)が3頭出てくる。どれだけ激しく迫力あるレースになるか、まさにワクワクものである。

 ならば、こうした有力どころから勝ち馬が出るとみるのが筋だろう。実際、これまでを振り返ってみても、本命サイドで決着をみることが多いからだ。

 GI昇格後の2年は、ともに1番人気馬が勝っているが、このレースに馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単での万馬券は2回のみ(馬連は1回)。この間、1番人気馬は8勝(2着4回)、2番人気馬は2勝(2着2回)。1、2番人気馬のワンツーは2回と少ないものの、無謀な穴狙いは避けるべきだ。

 また、以前は7、8歳馬の古豪が勝ち負けすることがまま見られたが、生きのいい4歳馬が圧倒的に強く、それに続くのが5歳馬。これからピークを迎える4歳馬、充実目覚ましい5歳馬に目を向けるのが馬券戦術の筋だろう。

 狙ってみたいのは、その5歳馬。といっても、当欄は穴党。アルアイン、キセキ、ペルシアンナイトといった人気勢では、むろんない。イチオシしたいのは、スティッフェリオである。

 この顔ぶれの中に入ると実績的には一枚見劣るが、ここに来ての充実ぶりは驚くばかり。目下、重賞連勝中で、前走の小倉大賞典は、休み明けで3カ月ぶりの実戦だった。やや余裕残しの体つきに見えたが、蓋を開ければ楽に好位につけ、流れに乗って“行った行った”で決まるかに見えた、前を行く2頭をあっさりと差し切ってみせたのだ。

 この時、手綱を取った丸山騎手は「成長ぶりがすごい。力をつけていて、まだよくなる」と、目を丸くしていたほど。

 ならば、強豪ぞろいのここに入っても、十分にやれていいのではないか。

 晩成型の父、ステイゴールド譲りなのだろう。この中間の稽古内容もすばらしく、坂路で好タイムを連発。1週前の追い切りも素軽く、リズミカルで文句なしだった。

「体がたくましくなって、さらによくなっている。出来のよさで、この相手とどこまでやれるか、楽しみ」

 音無調教師もこう言って目を細めるほど。仕上がり状態に関しては、まず言うことなしだ。

 芝の2000メートルは、この馬にとってベストの距離。阪神とも相性がよく、【2】【5】【1】【1】着(5着は脚元に問題があったあとの休み明け)の成績を残している。

 さらに血統もいい。母シリアスアティテュードは、チェヴァリーパークS(芝6ハロン)などGI2勝馬で、マウントアブ(GIフォレ賞)ほか、近親、一族に活躍馬が多くいる血筋。

 多少の降雨は問題なく、晴雨にかかわらず、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」