スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ヒーズインラブの一発ある」

 秋のGI戦線も佳境。京都で行われる今年最後のGIマイルチャンピオンシップは、顔ぶれがとにかく豪華だ。

 昨年の覇者ペルシアンナイトを筆頭にGI勝ち馬が7頭。そのうちマイルのGIを制した馬が6頭と、マイル王決定戦にふさわしいメンバー構成だが、有力どころはステルヴィオ、ミッキーグローリーなど他にも多くいて、まさに見応え満点の一戦と言っていい。

 これだけ力量馬がそろうと馬券的にもおもしろく、かつ難解と言っていいだろう。実際、簡単に収まりがたいのは、データが示すところでもある。

 馬単導入後の過去16年、その馬単で万馬券になったのは4回(馬連3回)のみだが、1、2番人気馬でのワンツー決着は、94年を最後に昨年まで23年間も途絶えている。

 さらに、目下、8年連続して1番人気馬の勝利はない。そもそも過去34回を数えるこのGI戦で、1、2番人気馬のワンツーは、たった3回しかなく、やみくもに人気馬を信頼してはいけないということだろう。

 連覇を狙うのはペルシアンナイトだが、昨年の勝利は、3歳馬として00年のアグネスデジタル以来の快挙だった。その意味でケイアイノーテック、ステルヴィオといった3歳勢は、要注意と言えそうだが、充実ぶりが目覚ましく、地力で勝る4、5歳馬がこのGI戦では圧倒的だ。

 当方としても、その古馬勢に目を向けたい。といってもペルシアンナイト、モズアスコット、アエロリットといった人気どころではない。穴党として最も期待を寄せたいのは、ヒーズインラブである。

 オープンに昇格したその初戦・ダービー卿CTを快勝した勢いで安田記念に挑戦したが、あえなく13着に散ってしまった。しかしこれは、やむをえない結果だったと言えよう。

 使いづめで調子のピークも過ぎていたし、一気に一流どころが相手では荷が重かった。それに、ダービー卿CTから3キロ増という初めて背負う58キロの斤量もこたえたことだろう。

 その安田記念後、リフレッシュ放牧明けのこの秋は2戦して【9】【7】着と、いまいち冴えない。なので評価がグーンと落ちてしまった感はあるが、穴党としては、もっけの幸いだ。前2走とも大きく負けたわけではなく、まだ復調途上の状態だったことを思うと、断じて軽く見てはいけない。

 今回は、休み明け3戦目。陣営の思惑どおり、この中間は大幅な良化ぶりを見せている。

「馬体が締まって実にいい雰囲気になった。前2走に比べ落ち着きが出てきたのはプラス。それでいて気持ちが前向きになっている」

 こう言って状態のよさを強調するのは藤岡調教師だが、なるほど、中間の稽古は軽快でリズミカル。1週前の追い切りも文句なしだった。ならば、大いに期待していいのではないか。

 前述したようにオープン入り初戦の重賞をモノにするのは簡単にできる芸当ではない。かなりの力を秘めていればこそで、京都コースは〈1 0 2 0〉と相性がいいのも強調材料である。

 サンデーウィザード(新潟大賞典)が兄にいて、コラクトゥーベイ(米GIヤング・アメリカS)など近親、一族に活躍馬が多くいる血筋。“一発”があって何の不思議はない。

 連下は当然、アエロリット、ペルシアンナイトといった人気どころになるが、中でもエアスピネルには重い印をつけたい。コース〈2 2 2 0〉、距離〈4 3 2 2〉と走れる条件がそろっており、休み明けの前走を使われ、状態も大きく良化している。要注意だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」