スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ガイセンは予想以上の素質馬」

 2歳戦最初の重賞となる函館2歳S。特に大きく荒れることはないが、デビューしたての若駒による一戦。不確定要素は多く、けっこう難解である。

 勝ち上がった際のレースぶり、走破時計が評価対象になるが、使ったことで大きく変わる馬も少なくなく、簡単に人気どおりにはいかない。

 馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単での万馬券は6回(馬連は4回)。この間、1番人気馬は4勝(2着4回)、2番人気馬は5勝(2着1回)。1、2番人気馬同士での決着が4回あり、まずは中穴傾向の重賞と言ってよさそうだ。

 ただ、この時期の2歳馬は、牡牝の性別による力の開きはないと言ってよい。むしろ人間と同じで、女性のほうが成長が早く、牝馬のほうが強い傾向がある。

 実際、過去16年間でも出走頭数は牝馬のほうが少ないにもかかわらず、連対率では、牡馬8勝、2着6回に対して、牝馬が8勝、2着10回と、優に上回っている。今回も牝馬には要注目と言っておこう。

 ざっと顔ぶれを見てみる。「これは将来性があってクラシックへの期待も」といった馬は見当たらないものの、けっこう素質馬は多く、各馬の力量に大きな開きがあるとは思いがたい。

 難解な一戦と言ってよく、悩むところだが、穴党として期待を寄せてみたいのは、ガイセンだ。

 牡馬にしては繊細で小柄。このへんからして評価は低いが、軽く見てもらっては困る。レース間隔が詰まっていて、北海道への長距離輸送もあり、当初は陣営も出走には慎重だった。

 しかし1週間、体調をしっかりチェックしたものの、カイバ食いは落ちず、また、落ち着き払ってデンと構えていたことから、陣営は自信を持ってゴーサインを出した。

「見た目よりもたくましくて、予想以上の素質馬」

 こう言って目を細めるのは岩戸調教師だが、なるほど、410キロ台の小兵ながら、バランスの取れた好馬体はホレボレするばかりで、動かすと大きなストライドでリズミカルに躍動する馬。見た目にもその素質の高さが伝わってくる。

 1週前の追い切りは実に素軽い動きで、状態のよさは明らか。ならば大いに期待していいのではないか。

 新馬勝ちしたばかりだが、そのデビュー戦はスッと好位につけ、直線であっさり抜け出しての勝利。レースセンスを感じさせる馬で、どんな流れにも対応できそうだ。

 血統的にも魅力たっぷり。近親にオープンで活躍したシンコウノビー(ファンタジーS2着)がいて、コマンダーインチーフ(英、愛ダービー)など、一族に活躍馬が多くいる良血。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

 逆転候補は、ニヴィアンだ。未勝利を勝ち上がったばかりだが、この馬もレースセンス抜群で、手綱を取った松岡騎手は「乗りやすく、上を狙える馬」と、その素質にゾッコンである。

 こちらもダイワカーリアン(札幌記念)、ムスカテール(目黒記念)などを近親に持つ血筋。チャンスがあっていい。

 ホッカイドウ競馬から2頭が参戦。ともに走りそうな雰囲気があるが、エムティアンは穴馬として要注意。祖母はエリザベス女王杯を制したサンドピアリス。手先が軽く、馬場悪化なら一発があっていい。

 中京記念は、ワントゥワンが狙いだ。

 ひと息入ったが、ここを目標にしっかりと乗り込まれ、好仕上がり。ハンデは恐らく53キロ止まり。道悪になっても問題なく、相性のいい中京だけに、狙い撃ちといこう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」