スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「Mサイルーンを狙い撃つ」

 夏競馬も残りわずか。今週は小倉での重賞はなく、新潟2歳Sが中央場所のメインだ。

 デビュー間もない若駒の競走は不確定要素が多く、人気どおりの結果にならないことも少なくない。それでも、まれにクラシックで活躍するような素質馬が勝ち負けすることもあり、ファンにとっては見逃せない一戦だ。そうした値踏みも馬券戦術の一つで、それがまた2歳戦の楽しみ方でもあるだろう。

 今年の顔ぶれをざっと見渡したところ、13年の勝ち馬ハープスター(桜花賞)、イスラボニータ(皐月賞)のようなポテンシャルの高い好素材はいなそうだが、それでも各厩舎期待の素質馬が多く、ハイレベルで見応えある競馬が堪能できそうだ。

 また、この時期は牡、牝の性差による能力の開きはなく、よって牝馬の活躍が目立つのも特徴だ。このへんは頭に入れておくべきだろう。

 あらためて顔ぶれを見てみると、前述したように素質馬が多く、各馬の力に大きな開きがあるようには思いにくい。キャリアの浅さもあって、難解な一戦と言ってよさそうだ。

 目移りするが、それでもイチオシしたいのは、マイネルサイルーンだ。

 この馬には少しばかり思い入れがある。目立った稽古での動きもなく、小兵ということからデビュー戦は10番人気と評価が低かった。しかし、バランスの取れた好馬体と、柔らかな身のこなしが目を引く馬で、「これは走る!」とニラんで本命視。これが図星で、高配当を手中にすることができた。

 だが、続く前走の中京2歳Sは4着と敗れてガッカリだったが、敗因ははっきりしている。デビュー戦の軽い反動から、中間、楽をさせたことによる重め残りの状態(14キロ増)だったからだ。

「引っ掛かってしまって。前半、あれだけ折り合いを欠いてしまっては‥‥」

 この時、手綱を取った和田騎手の弁だが、それでも大きく負けたわけではなく、仕上がり状態さえよければ巻き返しは十分可能なはずだ。

 幸いこの中間は、ここを目標に調整に狂いはなく、順調そのもの。1週前のWコースでの追い切りは軽快で実にリズミカルだった。

 この動きに清水英調教師も満足げで、

「体重は前走とそう変わらない。でも、トモ(後肢)に筋肉が付き、締まった体つきになっている。まだ伸びしろがあり、あとは折り合い一つ」

 と、期待感たっぷりに話す。ならば、新馬戦と同じく大向こうをうならす強烈な末脚を発揮してくれて不思議はない。

 皐月賞馬キャプテントゥーレを父に、欧州チャンピオンスプリンターのデインヒル(GIスプリントC)が母の父。コダマ(皐月賞、ダービー)、シンツバメ(皐月賞)など近親、一族に数多くの活躍馬がいる名牝系の出。良馬場条件に頭から狙い撃ちといきたい。

 札幌のキーンランドCは、メイソンジュニアに期待だ。

 前走のCBC賞は、3カ月ぶりの実戦。調整が整わず重め残りの状態で、しまいに失速して12着に敗れたのは、やむをえない結果だった。それでも勝ち馬とコンマ7秒差。挽回は十分可能だ。

 一度使われた効果は大きく、その後はここを目標に万全と言っていい出走態勢にある。1週前の追い切りも実に軽快で、まずは文句なしだった。

 近親にモランディ(GIクリテリウム・ド・サンクルー)など活躍馬が多くいる良血。デムーロ騎手とのコンビも魅力で、チャンス大と見た。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」