芸能

広瀬すずは大丈夫か?過去のNHK朝ドラ爆死作品に学ぶ“失敗のワケ”

 広瀬すずがヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「なつぞら」が順調な出足を見せている。初回は視聴率22.8%をマークし、翌日は20.8%にダウンしたものも、第3話では23.0%にV字回復。初回こそ前作の安藤サクラ主演「まんぷく」を下回ったものの、平均視聴率では五分五分となっており、NHKもほっとしているに違いない。

 その朝ドラは「なつぞら」で通算100作品となったが、過去には目を覆わんばかりの爆死作もあった。だが批判の陰には応援の声もあり、必ずしも失敗ばかりというわけでもないようだ。テレビ誌のライターが振り返る。

「朝ドラの視聴率ワースト作品といえば、倉科カナ主演の『ウェルかめ』が平均視聴率13.5%で爆死したことが広く知られています。派手な顔立ちの倉科が、徳島の片田舎で明るく頑張るという浮世離れした設定に加え、編集者という職業も朝ドラの視聴者層には縁遠い世界の話で共感が得られませんでした。ただ本作には根強いマニアもいます。その理由はなんといっても倉科のFカップバストを堪能できること。ミスマガジンで鮮烈な水着姿を披露しながら、その後はグラビア活動をフェードアウトした倉科ですが、本作では雨でズブ濡れになったシャツからアンダーウエアが透けて見えたシーンが語り草に。また最終回ではウェディングドレス姿で疾走し、ぶるんぶるんと上下動する胸がいつバイーンとハミ出るのかと、視聴者をはらはらドキドキさせたものです」

 その一方で、擁護の声がほとんど聞こえてこない作品もあるという。平均視聴率17.1%でワースト10位にランクインした、夏菜主演の「純と愛」だ。

「こちらも映画『GANTZ』で一糸まとわぬ姿を披露した夏菜がヒロインとあって、倉科級のお宝シーンを期待したファンも多かったのですが、残念ながら肌見せ度はかなり低めという結果に。その一方でヒロインに他人の心を読めるという超能力があったり、事あるごとに激高して怒鳴り散らすなど、朝ドラにはそぐわない演出で視聴者にはそっぽを向かれました。しかも最終回では脳腫瘍に侵された夏菜が寝たきりで終わるという救いのないフィナーレを迎え、夏菜にとっても気の毒な黒歴史となったのです」(前出・テレビ誌ライター)

 ほかにも多部未華子の「つばさ」や榮倉奈々の「瞳」など、朝ドラの歴史の残るワースト作品について解説した特集が、現在発売中の「アサ芸Secret! Vol.57」に掲載。それらの爆死作品について知れば、広瀬のヒロインぶりをまた違った視点で応援できるかもしれない。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」