社会

福島・原発村「自殺酪農家」遺族の悲痛慟哭(3)餓死した牛を食べていた豚

「わすれないふくしま」(配給:オフィスフォー/トラヴィス。3月2日より東京都写真美術館ホールほか全国順次公開)では菅野さんの他にも、放射能被害で立ち行かなくなった酪農家の現実を追っている。

 11年8月、南相馬市のとある牛舎。数頭の牛がまだ生きており、悲しげな鳴き声が牛舎内に響き渡る。その脇では、餌を求めて鉄柵から頭を出したままの状態で崩れ落ち餓死した牛が数十頭、ズラリと並んでいる衝撃的な光景があった。四ノ宮監督が語る。

「もうしかたがないんですよ。着の身着のままで避難を余儀なくされて、しばらくしたら帰るつもりだったのが、原発から20キロ圏内だから帰ることができなくなった。そういうことの象徴ですよ、これは。他にも5、6カ所、牛舎を回りました。豚が死んだ牛を食っている牧場もあった。これが人間の未来の姿になるかもしれないなと思いながら撮影していましたね」

 さらに原発から北西へ14キロ、高い放射線量ゆえほとんど人がいない浪江町のエム牧場では、依然として300頭の牛が放牧されていた。牛を見殺しにはできないと、あえて残った場長は、四ノ宮監督のインタビューにこう答えている。

「浪江の状況は絶望的なんだよ。もう帰れない、入れない。客観的にも科学的にも無理なんだよ。じゃあそこでみんなが諦めて、投げてどっか行っちまうとか、ひでぇ話だしさ。何とか踏みとどまる努力をね」

 ある日、場長は上京し、東電本店と目と鼻の先、東京・新橋駅前で街頭演説を行った。

「原発の放射能によって私も牛も被曝をしてしまいました。私の飼っている牛はもう商品価値はありません。私たち牛飼い仲間がみんな牛を投げ捨てあちらこちらの牛舎で餓死をする。この責任はあの東京電力にあると思う。津波で流され地震で壊され原発の放射能で追い出され、私たちは仕事、故郷、私たちの人生さえも失ってしまいました」

 映画のラストシーンは、バネッサさん宅の日常風景。バネッサさんが、宿題をする長男に「お兄ちゃん、こたつのスイッチ入れて。ハイ、ありがと」。そこでいきなりプツリと終わる。

「なぜこんな中途半端な終わらせ方をしたのか。まだ何の結末もない福島の現状を知ってもらうためです。なおかつ福島を忘れないためでもある」(四ノ宮監督)

 東電にこの声は届くのか。四ノ宮監督は第2弾の制作を視野に入れているという。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」