スポーツ

IOC会長よ、レスリングよりもこの五輪競技を除外しろ!(4)オリンピック委員会は伏魔殿

 はたして、決定権を持つIOCは当落判定をフェアに行っているのか。スポーツ評論家の玉木正之氏は、IOCをこう評する。

 「オリンピックには原理原則がないのです。ないのが当然で、近代五輪の始祖・クーベルタンが作ったとおりに五輪をやろうとするならば、女子は参加できなくなる。それなのに各IOC委員が利権とか利益に走ったからこういう結果になったと考えます」

 確かにクーベルタンは「より高く・より強く・より速く」という理念を掲げており、全競技に女子が参加したのはロンドン五輪が史上初である。当初の理念などおかまいなしに変節を繰り返す五輪。それを取りしきるIOCという組織に透明性などない、と言い切るのは前出・谷口氏だ。

 「現在の委員が選んで新たな委員が生まれます。IOCとは身内が身内を選ぶ組織で、そうすることが外側の政治力を排除する唯一の方法という理屈で成り立っているのです。委員になる人間はおのおのの利害を背負っており、そうした人間が内部で権力を持ち外部に対して影響力を持つ。そういう権力組織なんです。誰が今権力を持っているのかということを見れば、何が起こるのかわかります」

 前出・伊藤氏もこう続ける。

 「IOCは伏魔殿のようなところがあります。現在でも、君臨したサマランチ氏が選んだ委員が半分以上います」

 毎回、落選がささやかれる近代五種だが、繰り返される延命と、国際近代五種連合副会長にサマランチ氏の息子が就いていることは無関係ではあるまい。前出・馳氏は憤る。

 「まず要望したいのは、レスリングの39項目の数値評価を公開することです。よもやビリではないでしょうが、どの程度の評価なのか、それがわかれば自己改革ができるというものでしょう。少なくとも、一方的な投票で除外種目を決めるなんてけしからんよ!」

 また、前出・玉木氏はスポーツと利権の関係を解説しながら、こう主張する。

 「インドアスポーツは全て冬に持っていこうという意見もありました。バスケットボールもバレーボールも本来のシーズンは冬です。しかし、例えばバスケットならシーズンがかぶるからNBAは嫌がります。それが利権です。野球はユースオリンピック(14~18歳)が始まっているのですが、知名度がない。高校野球とバッティングすることで、朝日新聞が嫌がって取材をしないからです。利権の中で動く前に、スポーツの勉強をし、スポーツとは何か、オリンピックとは何かを話し合うべきです」

 ロゲ会長よ、利権にまみれたIOC委員こそ除外せんかい!

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」