エンタメ

羽生善治VS渡辺明、将棋界「新ライバル戦記」(8)「デキちゃった婚」と「別居」

 2人の生き方の違いが浮き彫りにされたのが「棋士の名言100 勝負師たちの覚悟・戦略・思考」だ。著者の後藤元気氏は渡辺と同門の兄弟子で指導棋士。羽生とも親交がある。将来設計に触れたところで、

「なんのために将棋を指すかは、70歳になってから考えたい」(羽生)

「40歳で引退して好きなことをやる。そういう幸せがあってもいいと思う」(渡辺)

 という両者の対極的な人生観を紹介しているのだ。

 渡辺はプロ4年目の04年、20歳で3歳年上のめぐみさんと結婚している。めぐみさんは伊奈裕介六段の妹。将棋関係者のお花見の席で知り合ってのデキちゃった婚だった。そしてこの年の12月に森内を破り、初タイトルの竜王を手にしている。前出・大矢氏が言う。

「竜王になったからといっておごるわけではなく、渡辺家は村山慈明や戸辺誠ら、若手棋士のたまり場になっています。渡辺が8歳の愛息・柊くんとは友達感覚で接しているのを隠さないように、棋士も柊くんの遊び相手になっている。実にオープンな家庭です」

 一方の羽生が結婚したのは96年、25歳の時。その前年に史上初の全七冠を制覇していたことに加え、伴侶になるのはNHKの連続テレビ小説でヒロインとなった畠田理恵。将棋界のスーパーヒーローと美人女優の結婚とあって、メディアの格好の話題になった。

 結婚後、畠田はおにぎり店を開くが立ち行かなくなり、10年には女性週刊誌が離婚危機を報じたこともあった。畠田が2人の娘とともに別居したからだが、次女のフィギュアスケートの練習のためであり、翌年には自宅に戻っている。前出・将棋関係者によれば、

 「羽生の私生活がベールに包まれているからで、離婚報道は完全な有名税です」

 離婚危機や家庭不和に直結するかどうかはともかく、各地を転戦するプロ野球選手やプロゴルファーなどと同様、棋士も頻繁に自宅を空ける。2日制のタイトル戦は地方で行われることが多く、前日に現地入りし2日間戦って自宅に戻るのは4日目になるからだ。

 難解な戦いになるだけに3~4キロは痩せると言われるが、渡辺は違う。テレビ局中継スタッフが話す。

「出てくる食事はその土地の自慢料理。健啖家の渡辺は体重調整のために体重計を持参しているほどです」

 野次馬精神も旺盛な渡辺は、海外対局でも現地の食べ物に喜ぶ様子をよくブログにアップしている。環境が変わっても順応できるからで、ハードスケジュールも気にしない体力は長丁場のタイトル戦で必ず武器になるはずだ。〈以下次号〉

カテゴリー: エンタメ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」