エンタメ

羽生善治VS渡辺明、将棋界「新ライバル戦記」(6)羽生を負かすことに慣れた

 2人の最新対局は2月9日、朝日杯オープン戦準決勝。公開対局の一戦で、開始時間は午前10時半だったが、対局者が席に着く前に二重三重の人垣ができるほど、会場の有楽町朝日ホールには多くのファンが詰めかけていた。ユーモアを交えた巧みな話術が売りの藤井猛九段が大盤解説役で、「この将棋は見るだけ(でいい)。すごい、すごいと感動する」と戦前から太鼓判を押したように、この日の大一番となった。

 先手は羽生。渡辺とは今年の10戦目となる対局で、2月1日にあったA級順位戦(羽生の勝ち)同様、横歩取りの将棋になるが、

「形勢が渡辺に傾いたのは、羽生の49手目▲3五歩と早かった。△4四角の飛車と香車の両取りを受けているが、それでも△5五角で香車の両取りが残るからです」(前出・観戦記者)

 局後の感想戦で羽生は、この手以降は「ダメですね」「はっきり悪くしました」「収拾がつかない気がします」と敗勢を認めている。渡辺が「少しやれるかなと思った」と控えめだったのは、羽生のつらい胸の内を思いやってのこと。感想戦で勝者が脇役に徹するのは定石でもあるからだ。

 ▲3五歩から十数手進んだ頃、藤井が聞き手の女流棋士・上田初美に「(形勢は)どうですか」と問いかけている。「後手がよさそうに見えますが‥‥」と上田が言葉を濁すと、藤井は「では私が言いましょう。後手が技ありの局面です」。

 98手で羽生が投了。

「序盤に伏線があった。渡辺が羽生の緩手を誘う巧妙な指し回しの“罠”を仕掛けていたのです。羽生は知らず知らずのうちにハマッていった。渡辺の完勝劇でした」(前出・観戦記者)

 渡辺は同じ日に行われた決勝戦で若手の菅井竜也に勝ち、優勝賞金1000万円を手にしている。渡辺のブログにはこうあった。

〈朝日杯は2連勝で初優勝。タイトル数、棋戦優勝回数にはこだわりたいので、数字を積み重ねるのは嬉しいですね〉

 ブログではタイトル戦でなくても勝負どころの指し手を図入りで解説することが珍しくないのに、朝日杯について書かれていたのはたったこれだけ。

「その後、2つのタイトル戦が控えていることもあっただろうが、あっさり振り返るだけだったのは、勝つことに、そして羽生を負かすことに慣れているからとも取れる」(中堅棋士)

 あの羽生を負かすことに慣れている──。事実、それを示すデータがあった。

 まず、羽生の棋士生活27年はそのまま記録の歴史でもある。通算タイトル獲得数83期と24年連続タイトル保持は歴代1位。竜王を除く六冠の永世称号と96年の全七冠制覇は将棋界初であり、4連覇中の一般棋戦NHK杯(通算10回優勝)の名誉選手権者でもあるのだ。

 棋士生活13年の渡辺は、03年に獲得した竜王を9連覇中。09年、21歳9カ月での九段昇段は最年少記録で、通算タイトル獲得数10期は10位につけている。

カテゴリー: エンタメ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」