芸能

10年目の戦国時代を生き抜く“令和アイドル”の注目株は誰だ!?

 2010年に勃発したといわれる「アイドル戦国時代」もはや10年目。同年にスタートしたアイドル夏フェスの「TOKYO IDOL FESTIVAL」(TIF)はいまや、8万人ものファンを集める世界最大級のアイドルイベントに成長した。そして時代が平成から令和へと移り変わる中、業界をけん引するアイドルの顔ぶれも大きく変わってきたという。第1回のTIFから毎年取材しているアイドル誌ライターがひもとく。

「TIF2010の出演アイドルで、今でも一線級で活躍しているのは『ももいろクローバー』(現・ももいろクローバーZ)くらいのもの。それに対して令和時代のアイドルシーンで台頭しているのは、ここ数年で結成されたグループばかりで、時代の移り変わりを実感します。なにしろ5年以上活動していれば大御所感あふれるのですから、これほど新陳代謝の激しい業界も珍しいでしょう」

 TIFの応援番組「この指と~まれ!season3」(フジテレビ系)では、5月26日の放送で歌うま選手権を開催。そこに出場した南向いずみの所属する「BLACKNAZARENE」は18年3月結成で、活動歴はわずか1年ほど。だが、現在のアイドル界ではそんな“2018年組”がけっこうな勢力を誇っているという。

「TIF2019の出演グループを見渡すと、『鶯籠』『ZOC』『Jewel☆Ciel』『WILL-O’』『メイビーME』『Lilyof the valley』など18年デビュー組がザックザク。いずれも熱いファン層に支えられています。しかもグループの個性はバラバラで、年齢も中学生メインから二十歳オーバーばかりなど様々。楽曲も王道系からデスメタル調など幅広いのが特徴で、どれか一つはファンの心に刺さることでしょう」(前出・アイドル誌ライター)

 そんなフレッシュさあふれるグループが人気を博す一方で、苦節6年の老舗グループが雌伏の時をへて、脚光を浴びるケースもあるという。アイドル誌ライターが続ける。

「13年結成の『デスラビッツ』は、デビュー時は小6と中1だったのが、今や高3と大学生に成長。背が小さすぎて撮影時には台に載っていたメンバーが今では最長身になるなど、まるで親戚の子供を見ているかのようです。いまだTIF出演のない彼女たちですが、これまで1000回以上積み上げてきたステージは根強い人気を裏打ちしており、今夏こそ再ブレークの兆しにあふれていますね」

 そんな令和時代の注目アイドル15組をピックアップした特集が、現在発売中の「アサ芸Secret! Vol.58」に掲載。来たる夏に備えて、新進アイドルの情報をインプットしてみてはいかがだろうか。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」