スポーツ

「第87回夏の甲子園」常葉菊川の超攻撃野球を抑えた広陵・野村祐輔の“投球術”

 2007年に開催された第89回夏の選手権は、大会14日目にして最大の大一番を迎えていた。準決勝の第1試合でこの春の選抜優勝校と、ベスト8進出校の激突となったのだ。

 選抜優勝の常葉菊川(静岡)は小技に頼らず、ドンドン強振する“超攻撃野球”が持ち味。投手陣も田中健二朗(横浜DeNA)、戸狩聡希という左腕二枚看板が安定しており、大会前から優勝候補の筆頭に挙げられていた。対する春の選抜ベスト8・広陵(広島)は初戦で優勝候補の駒大苫小牧(南北海道)に5‐4と9回逆転勝ちを収めて波に乗っていた。2回戦以降は野村祐輔(広島東洋)‐小林誠司(読売)のプロ注目バッテリーに好守好打の上本崇司(広島東洋)、強打の土生翔平(元・広島東洋)らのスターが引っ張る打線が4試合連続二ケタ安打を放っていた。さらにその試合運びもソツがなく、余裕の勝ち上がりを見せていたのだ。

 試合は波に乗る広陵が先制パンチを見舞った。1回表、簡単に2死を取られたものの、3番・土生が右翼席に飛び込む先制ソロを放ち、まず1点。さらに2回表には先頭の6番・林竜希の左前打に犠打野選を絡めてチャンスを拡大させると8番を打つエース・野村がスクイズを決めて2点目の奪取に成功したのだった。

 こうなると早い回に広陵の野村を捕らえたい常葉菊川。その裏に4番・相馬功亮の二塁打などで2死一、三塁とすると打席には8番ながら3回戦の日南学園(宮崎)戦で代打同点3ランと延長戦でサヨナラヒットを放っている伊藤慎悟。だが、このビンチで野村は冷静だった。得意のスライダーで伊藤を空振りの三振に仕留め、相手の反撃を許さない。

 こうなるともう試合は広陵のペースであった。4回表には6番・林と7番・有水啓の連打に内野ゴロを絡ませて3点目。投げては野村が冷静で巧みな投球術を展開し、相手打線を翻弄。6回まで散発の5安打に抑えていた。

 一方、なんとか反撃したい常葉菊川は7回裏2死から8番・伊藤がライトオーバーの三塁打で出塁。するとここで常葉菊川ベンチが動いた。ここまで好投のエース・田中に代えて代打・山田京介を送ったのだ。しかし、ここでも野村が立ちはだかった。結局、山田は空振りの三振。常葉菊川、エースへの代打策も実らない。

 すると、直後に広陵が突き放しにかかる。8回表には先頭の2番・上本の左前打からチャンスをつかむと、今大会初めて4番に座った山下高久雅が常葉菊川の2番手・戸狩からスクイズを決め、ダメ押しの4点目を奪ったのだ。

 広陵はその裏、無死から四球と連打で1点、9回裏にも2死無走者から3本の長短打を集め、2点を返したものの、時すでに遅し。最後は2番・好打者の町田友潤が三塁ゴロに倒れ、万事休したのであった。

 春の王者が最強の挑戦者に屈した形となったこの試合、その立役者はやはりエース・野村である。球速100キロそこそこのチェンジアップに沈むスライダー。ボールになる球を生かした組み立てだった。強打を誇る常葉菊川の打者は強振すればするほど、この術中にはまっていったのである。野村とバッテリーを組む捕手の小林も「思い切って振ってくる打線だから、各打者に必ず内角への球を意識させた。沈むスライダーを生かすために、スローボールも効果的だった」と胸を張っていた。

 こうして春の王者を撃破して堂々の決勝戦進出を果たした広陵。続く準決勝第2試合の対戦カードからして、優位は動かないと思われた。だが、最後の相手となったのは佐賀北。この大会、“がばい旋風”を巻き起こしていた無名の公立校である。そして試合はまさかの展開に。4‐0とリードしていた8回裏に歴史的な大逆転劇を食らってしまったのだ。広陵はV候補を2チーム倒すも、最後の最後は旋風に飲み込まれてしまったのである。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」