スポーツ

夏の甲子園・我が心の決勝戦(8)広島の新エース野村祐輔を襲った悪夢のドンデン返し

20160822kessyousen

 07年夏の選手権決勝は広陵(広島)と、まさかの佐賀北の顔合わせとなった。広陵は春の選抜でベスト8。前日の準決勝では選抜V校の常葉菊川(静岡)を降して堂々の決勝戦進出。片や公立校の佐賀北はこの大会、まったくのノーマークから進出。準々決勝では、優勝候補の帝京(東東京)との延長13回の死闘を制するなど“がばい旋風”と呼ばれるミラクル劇を次々に起こしてきた台風の目だった。

 とはいえ、冷静な戦力分析をすればするほど圧倒的に広陵のほうが力は上。このチームからはその後、エースの野村祐輔、ショート上本崇司、サード土生翔平の3人が広島カープに、キャッチャー小林誠司が巨人に入団。それだけでもいかにエリート集団だったかがわかる。一方の佐賀北は雑草軍団。力の差は明白だった。

 その見立てどおり、2回表に広陵が早々と2点を先制。さらに3回以降も毎回のように得点機に走者を進め、試合を優位に展開する。7回表には、この大会34回を投げて無失点を続けていた佐賀北のリリーフエース久保貴大から2点を追加し、4-0とリードを広げた。投げてはエース野村が7回を終わって被安打1、与四球2とほぼ完璧な内容。観客もテレビ視聴者も「佐賀北はよくここまで来たよ」と、もはや勝負は決まったかような会話を交わしていた。

 しかし、10年近くたった今でも高校野球ファンの間で語られる瞬間が8回裏にやってきた。1死からエースの久保がこの日、チーム2本目となる左前打で出塁。続く代打の新川勝政は「ベンチで甘くなってきていたという話をしていた」という野村の内角スライダーをライト前へと弾き返した。すると3回裏以来のチャンスに球場全体も前のめりに。気がつけば聖地は一塁側の広陵アルプスを除き、ほぼ佐賀北への声援一色となっていたのである。

 異様な雰囲気だった。無名の公立校への声援で揺れる甲子園に広陵の捕手・小林が「スタンドに飲み込まれた」と試合後にその異質空間を表現したが、最も浮き足立っていたのが、エース野村だった。打者も「ストライクだと思った」と発言するほど、後々まで議論となった疑惑のボール判定にも足を引っ張られ、続けざまに2者連続四球で押し出しの1点を与えてしまう。そして打席には佐賀北の3番、副島浩史を迎えるのである。

 この大会の副島は決勝戦までに21打数7安打。打率3割3分3厘で2本塁打。広陵バッテリーは彼を徹底マークし、第1、第2打席はスライダー中心の攻めで連続三振を仕留めていた。だからこそ、副島は運命の打席も“スライダー狙い”。ストレートは眼中になかった。そして、3球目。前打者へのボール判定を引きずったままの野村の伝家の宝刀が、真ん中高めに入ってきた。それを逃さず反応する副島のバット。次の瞬間、鮮やかな逆転のグランドスラムがレフトスタンド中段に突き刺さった。

 この後、野村は明治大学に進学、東京六大学野球で30勝を挙げ、プロ入りする。その過程でおのれに課した課題は“コントロール”。この佐賀北戦での敗戦を糧に、どんな時でもストライクが取れる制球力を武器にプロへと進んだのである。そして、今年はついに最多勝争い。広島を首位独走へと導く原動力となっているのだ。

(高校野球評論家・上杉純也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」