芸能

品川の二の舞に?友近に「パワハラ報道」噴出で「テレビから干される」危機!

 8月21日発売の「週刊新潮」が、女芸人・友近のパワハラ疑惑に関する記事を掲載した。彼女のマネージャーは過去、20人近く替わっているという。

「記事によると、今年に入ってから吉本興業幹部あてに、2通の嘆願書が提出されたそうで、いずれも友近のマネージャーからだったとのこと。そこには、彼女から『こんなできへんやつ初めて見たわ』『向いてないから辞めろ』といった罵詈雑言を浴びせられたり、説教が深夜まで及んだことが記されていたそうです。そんな友近といえば先日、《プロ根性で乗り越えましょう》と吉本騒動についてツイートした松本人志に対し、『私はまだここの気持ちまで追いついてない』と不信感を吐露したことがありました。そのため、一部では、吉本上層部の友近潰しとの憶測も飛び交っているようです」(芸能記者)

 また今回、週刊新潮は、友近本人にインタビューを敢行し、マネージャーのパワハラ告発について質問。すると彼女は「嘆願書を出したのは、キツい言葉に免疫がない、いままで怒られたことがないような人やないですか」「すべて仕事をうまく回すためで、私自身にパワハラという意識はありません。正義感で言っているんです」「現場で挨拶ができないとか名刺を持ってこないとか、そんなところから教えるんです」と、反論した。

 これにはネットで「挨拶もできないなんて、マネージャーは怒られても仕方がないかも」「最近は、なんでもパワハラと言いすぎな気が…」と、友近を擁護する意見も多く上がっているものの、現場は、彼女のストイックさを敬遠している可能性もあるようだ。

「17年12月の『日刊ゲンダイ』でも、友近の舞台裏での評判を伝えています。あるテレビ局のADは、『決して悪い人ではないし、実力もあるとは思いますが…』と前置きしつつ、『使いづらい女芸人NO.1の筆頭格』であるとコメント。どうやら友近は、マジメでストイックな性格であることから、あまりに要望が細かく、少しでも段取りが違うと激怒して収録やロケをやめてしまうのだとか。そのため、ADたちの間では『将来、ディレクターになったら使うのをやめよう』とグチり合っているそうです。彼女の厳しい言動が、仕事のためや、教育の一環だったとしても、それを快く思わない関係者がいるのかもしれません」(テレビ誌記者)

 かつて、品川庄司の品川祐は、ADに対する「当たりの強さ」で、その後のテレビの仕事が激減したと言われる。友近もまた、将来出世した社員たちに、逆恨みされなければいいのだが。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断