芸能

天才テリー伊藤対談「ダンディ坂野」(2)ダンディの軽さは芸人にはプラスだ

テリー 「ゲッツ!」で大ブレイクしたあと、仕事がなくなったのは、なんでなの。

坂野 俗に「一発屋」と呼ばれる芸人たちが、そのあとたくさん出てきたんですよ。レイザーラモンHGが腰を振って「フォー!」と叫んで大人気になったと思ったら、翌年にはヒロシ、その次が小島よしおと、新しい人が次々出てくると、みんなそっちばっかりになるんですよ。まず僕、はなわ、テツandトモが最初にテレビから消えました。

テリー 今でもみんなしっかり生き残っているけど、その時はどんな気持ちだったの。

坂野 正直あまりいい気分ではなく、嫌でしたね。たまに番組に呼ばれることがあると、その時ブレイクしている芸人と比較される役なんです。しかも、台本の最後には必ず「お前ら、人気があるのは今だけだからな! もうすぐ俺たちみたいになるからな!」というセリフが書いてあって。

テリー そういうオチに使われるのか、キツイね。

坂野 負け犬の遠ぼえみたいで言いたくないんですけど‥‥まあ、本当にそう思ってはいるんですが(笑)。

テリー 本音ではね。

坂野 で、しばらくしたらHGやヒロシ、小島よしおがこちら側に来て、今度は「お前ら、人気があるのは今だけだからな!」と言う立場になってからは、ずいぶん気持ちが楽になりましたね(笑)。今は小島よしおの仕切りで、年に何回かそんな一発屋たちが集まる飲み会をしています。

テリー その頃、仕事のスケジュールって、どんな感じだったの。

坂野 仕事がいちばん少ない時は、月の半分ぐらいがお休みでした。すごく忙しい時に結婚しましたから、奥さんは家にいたり一緒に出かけたりできて、「やっと落ち着いた」って喜んでいたみたいですけれど。

テリー とはいえ、収入がなくなると大変じゃない。その時ダンディは、「もっとウケる新ネタを考えなきゃ」とか思わなかったの。

坂野 それは当然、考えました。「もう少し漫談っぽくしてみようか」「1人でコントをやってみようか」なんて。でも、それはすごく大変なことなんですよ。だって若手の頃からこのスタイルでやっていたわけで、そのネタと並べられるレベルの、別の笑いをまた一からやり直さないといけないわけですから。

テリー それがウケるかどうかもわからないしなぁ。

坂野 すごく長い努力が必要になるけど、それをやらなきゃいけないのかな、と思っていたんですが、いざ営業に出てみると、やはりお客さんに求められるのは「ゲッツ!」「お久しブリーフ」なんですよ。だったらそのネタをさらに高めていけばいいんじゃないか、と考えを改めて、少ない営業の仕事でもブレイクしていた時以上に、手を抜かずに一生懸命やるということを始めましたね。

テリー そうなると、ネタの内容も変わってくるの。

坂野 はい。やっぱり仕事がない自虐ネタが多くなりまして、そのほうがお客さんに伝わりやすいですよね。とはいえ「車買ったんだよ。おかげで火の車だぜ」と言っても「なんちゃって」というムードで終わらせるのが、僕のキャラとしては大事なことで。

テリー ダンディの持つペーペー感というか、軽さがそうさせているところもあるよね。それを持っているのって、お笑い芸人としては得だよね。

坂野 そうですね、出川哲朗さんみたいなタイプというか。僕、出川さんをそういう意味で、昔からずっと尊敬しているんです。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」