芸能

吉本興業社長が核心激白「紳助の復帰」(1)突発引退の舞台裏では…

 島田紳助の引退から1年8カ月が過ぎた。芸人として残した多くの伝説、そして鮮烈な散り際、今なお多くの人々の記憶に彼の言動は刻み込まれている。それゆえ、何度となく「復帰」の噂が飛び交い、そのたびに世間はざわついた。本誌はその核心を知る吉本興業社長を直撃。紳助の“引退劇の舞台裏”から“極秘復帰交渉”の全てが明らかとなった。

 紳助の引退は、僕にとっても本当に苦い出来事でした。正直、寂しい思いもあります。確かに紳助は“お茶の間の顔”として許される一線は越えてしまったのかもしれません。だからこそ自分で芸能界を引退する決断をしたわけです。ただ、紳助は決して法を犯したわけではないし、これは本にも書いているとおり、もし“世間が許してくれるのならば”ですが、紳助にはいつか吉本に戻ってきてほしいと思っています。

 こう話すのは吉本興業の社長・大崎洋氏(59)。ここ数年、芸能界で何かと話題に上ることが多いお笑い王国・吉本興業のトップにして、あのダウンタウンを育てた敏腕マネジャーとしても有名な人物だ。

 先頃、大崎氏の一区切りの自叙伝「笑う奴ほどよく眠る 吉本興業社長・大崎洋物語」(幻冬舎刊)が発売された。大崎氏の吉本興業入社から現在までがつづられており、本人いわく、「まるで吉本新喜劇のようなドタバタの35年間」はまさに波乱万丈。80年代の漫才ブームの舞台裏からダウンタウンとの出会い、世間を騒がせたお家騒動の顛末まで興味深いエピソードが山盛りになっている。

 その中でも注目を集めているのが、盟友・島田紳助との関係だろう。2人は漫才ブーム前夜に出会い、一昨年に紳助が芸能界を引退するまで、お笑いという世界で戦い続けてきた“戦友”とも言える間柄だ。

 時には胸倉をつかみ合うケンカもあったけど、仕事を通じた信頼関係がありましたからね。

 実は、紳助がコンビ解散を決めた時、竜助に伝えに行ったのも僕だったんです。竜助もわかっていたんでしょう。僕が切り出す前から「大丈夫、言わんでも、もうわかってるから。紳助にはいろいろ感謝してる。ほんまありがとうな」って、あの無口な竜助が1時間くらいしゃべり倒してたことをよく覚えてます。

 皮肉なことに紳助が引退を決断した際、話し合いの相手となったのも他ならぬ大崎氏だった。

 あの時は、持ち込まれた資料を会社で精査してから、紳助本人に話を聞きました。場所は東京本社の会議室。紳助は資料に書かれていたメールを読んで自分のものだと認めたうえで、『一緒に商売をするような仲ではなく、男と男のつきあいだった』と説明してくれました。その言葉は信じましたが、それでも会社としては何もしないわけにはいかなかった。

 最後には、紳助が自分から引退を決めました。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」